English blog (英会話ブログ)

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「あいまい」わかりにくい&はっきりしない時の英語フレーズ

投稿日:2020年3月29日 更新日:

普段の日常会話の中でわかりにくくて的を射ない説明や返事、どっちつかずではっきりしない態度など、日本語では「あいまい」と表現します。

では「あいまい」という表現を英語ではどのように表現するのでしょうか?

今回のBlogは「あいまい」の英語フレーズを紹介します

Her answer was vague.

彼女の返事はあいまいだった。

“vague”は「漠然とした」「あいまいな」という意味の形容詞です。情報が不足していたり、内容の詳細がわからず漠然としていてはっきりしない状態を表現します。

So, how was her response?
(それで、彼女の反応はどうだったの?)
 Her answer was vague.
(彼女の返事はあいまいやったわ。)

That was an unclear explanation, wasn’t it?

あいまいな説明だったよな?

“unclear”は「不明瞭な」「はっきりしない」という意味の形容詞です。

That was an unclear explanation, wasn’t it?
(あいまいな説明だったよな?)
Yes, it was. I’m more confused.
(そうやね。もっと混乱したで。)

I’m trying to avoid ambiguous expressions.

あいまいな表現は避けるようにしてるねん。

“ambiguous”は「両義にとれる」「あいまいな」という意味の形容詞です。発音をカタカナで表すと「アンビギュアス」が近いです。

 I’m trying to avoid ambiguous expressions.
(あいまいな表現は避けるようにしてるねん)
I see, That’s why your explanation is clear-cut.
(なるほどね。だから君の説明は明快なんだね。)

There are a lot of obscure points in this plan.

この計画にはあいまいな点がたくさんあるね。

“obscure”は「不明瞭な」「理解しがたい」という意味の形容詞。はっきり理解するには物事が複雑すぎたり、難しすぎたりする場合に表現できます。

So, what’s your take on this? Let me hear your opinion.
(それで、これについてあなたはどう思いますか?君の意見を聞かせてくれ。)
There are a lot of obscure points in this plan.
(この計画にはあいまいな点がたくさんありますね。)

My memory is hazy.

記憶があいまいです

“hazy”は「かすんだ」「もやのかかった」という意味の形容詞です。記憶や考えなどが、もやがかかったように「はっきりしない」「あやふや」という意味です。

When was the last time we went to watch the movie together?
(最後に一緒に映画観にいった行ったのはいつやった?)
When was that? My memory is hazy.
(いつだっけ?記憶があいまいやわ。)

She’s very non-committal.

彼女はとてもあいまいな態度をとる。

“non-committal”は「どっちつかずの」「当たり障りのない」という意味の形容詞です。

”non-committal”の元になっている”commit”には「約束する」「自分の立場を明らかにする」という意味です。

I have no idea what she is thinking.
(彼女が何を考えているのか全然わからへん。)
She’s very non-committal.
彼女はとてもあいまいな態度をとるね。

Don’t blur the line between work and play.

仕事と遊びの境をあいまいにしてはだめだ。

“blur the line between A and B”で「AとBの境界線があいまいになる」という意味の英語表現です。”blur”は「ぼやけさせる」、”the line between A and B”は「AとBの間の境界線」の意味★

仕事と遊びに境界線がない状態はむしろ肯定される傾向にあり、”blur the line between work and play”という表現は、遊んでいる感覚と同じくらい好きなことで生計を立て、より柔軟で自由な働き方をしているイメージを与え、ポジティブな印象で受け取られる感じですよ★

Don’t blur the line between work and play.
(仕事と遊びの境をあいまいにしたらアカンよ。)
Why? Flexible workers are more productive and less stressed.
(なんで?柔軟な働き方の人のほうがより生産的だしストレスも少ないで。)

まとめ☆

いかがでしたでしょうか?

今回のBlogでは「あいまい」の英語フレーズを紹介しました。

同じ「あいまい」という言葉でも色々なニュアンスを持っていましたよね?それぞれのニュアンスに応じた「あいまい」の英語フレーズを状況に応じてシチュエーションの中で実践してみてくださいね。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村 期間

-English blog (英会話ブログ)
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「最悪な気分」の英語フレーズ勉強方法☆

普段の日常生活や人間関係などで時には最悪な気分、状態に直面した経験は必ずあるはずです。それらのシチュエーションを表す英語フレーズをみなさん知ってますか? 知らない方もいらっしゃるでしょう、でも大丈夫で …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない感謝の10+英語フレーズ勉強方法★

日々の生活の中で何かに対しても人に対しても感謝を感じる瞬間や感謝の言葉,「ありがとう」「Thank you」をかける事はたくさんありますよね? 皆さんの中で海外生活してる方や外国人の方と関わる環境にい …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「はかどる」順調に進む/の英語フレーズ

普段の日常生活の中で物事が効率よく進んだ時や、思ったより順調に進んではやく片付いた時は充実感を味わえるし有意義な日になります。 日本語では「はかどる」と言いますが、この「はかどる」を英語ではどのように …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/絶対に使う英語フレーズ/「商品」「製品」| 「グッズ」の使い方★

普段の生活や日常会話でも、ビジネスシーンでもよく使う「商品」や「製品」の英語フレーズと、その使い分けを今回のBlogでは紹介します。 日本語でもカタカナ英語で使うフレーズや、英語で使うフレーズなど色々 …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/”shame” 「恥」の英語フレーズ

“shame” 「恥」という単語。ご存知でしょうか? 「恥」を指す単語だと日常会話では使う機会が多くはないかもしれません。 “shame” ですが、実は他の意味もあり日常会話でよく使われるフレーズです …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.