English blog (英会話ブログ)

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない「Oh my God!」の使い方

投稿日:2020年2月2日 更新日:

「Oh my god!」
よく聞くこの英語フレーズ。英語圏の人が何かショッキングなシチュエーションになった時にでてくる印象がありますよね。

”Oh my God”は意味とニュアンスをしっかり理解されてる方、されてない方もいらっしゃるかと思います。

ということで今回のBlogは”Oh my God”の意味を勉強すると共に他の類似英語表現をについて紹介します。

「Oh my God」の意味

“Oh my God!”「なんてことだ!」

“Oh my God!”は直訳だと「あぁ、私の神よ!」になります。

ただその意味は、日本語でいうところの「なんてこった!」「えー!」「まじか!」「うそー!」みたいなニュアンスです。

驚き/衝撃/怒り等の感情を強調する!

“Oh my God”は驚いた時、衝撃を受けた時、怒った時などに使われてその感情を強調する表現で使います。「オーマイガー!」と言うだけで、いろんな状況の感情表現に対応できます。

信仰心に関係なく使える★

実際に神様を信じているかどうかは関係なくキリスト教徒でなくても”Oh my God”使うことがよくあります

本来は普通のシチュエーションでは使われない英語。本当に大変な状況の時にのみ言われる★

でも実際はどうでもいいタイミングで”Oh my God”と言うこともありますし言葉の意味に関係なく、カジュアルな感覚で使っている若者もたくさん見ます。

日本人が「ヤバい」を色々な場面で多用できることのように、”Oh my God”もそんなノリでつかわれてる気がします。

”God”は固有名詞されているので、必ず大文字スタートで書きます★

言い方次第でより強調することも!

ビックリし過ぎた時、ショックすぎることを目の当たりにした時、感情をコントロールできないような事態が起きた時などに使う”Oh my God”。言い方を変えるだけでより強く印象づけることもできます。

①大声で叫ぶ
「オー!マイ!ガー!」と声のボリュームを上げることで、衝撃の大きさをアピール。

②ゆっくり1語ずつ、しっかり発音する
あえてスピードを遅くすることで、”Oh my God”の英語フレーズに注目を集める。

③何回も繰り返す
「オマイガ、オマイガ、オマイガ!」のように、同じフレーズを繰り返す。

他の神様を使った表現★

My God!
“マイガッド

Jesus Christ!
ジーザス ・クライスト

Jesus!
ジーザス!

Oh Lord!
神様を表す別の英語です。

“Oh my God!”は失礼?

信仰心が強い人からすれば、軽々しく神様の名前を出すことはとっても冒涜的なこと。やたらと頻繁に使うことは、あまり良い事とされてはいません

キリスト教を深く信仰している家庭や学校では子供へのしつけとして「”Oh my God”を言ってはいけない」と教えているところもあるらしいです。

“God”の表現は避けるべき!

神様の名前を簡単に口にすることは、一部の人にとって失礼なこと。意味をしっかり理解し、信仰心の人たちに配慮した言葉を喋るのもとても大切なことです。強い感情を表現する時は、”God”の英語を避けるのがマナーとされています!

じゃあどうするのかというと、“God”の音に似た別の物に変えるのです。「それでいいんだ笑」と思ってしまうような対処法ですが、神様の名前を出さなければOKとされています。

Oh my gosh!

“God”の直接表現を避けるために使われる定番の言い方が”gosh”。”gosh”に何か特別な意味があるというわけではなく”God”を遠回しに言うフレーズです★

大体皆これ一番よく使われてるはずです。

Oh my goodness!

“Oh my gosh”に並んで有名なのが”goodness”は「良い事」、「高潔」を表す表現。

“Oh my goodness”は女性が使うことが多く特にお年が上の人が言っている傾向があります。男性陣の皆様は、”Oh my gosh”を使っておいたほうがいいでしょう!

OMG!

SNSやテキストメッセージ上で書く場合”OMG”とタイプします。この表記を使えば、頭文字的に”oh my God”でも”Oh my gosh”にでもなることができます。

Oh my gawd!

こちらは別のスペル方法。イギリス人が”God”を発音すると、大体”gawd”のような音になることからあえて”Oh my gawd”の書き方になります。

まとめ☆

いかがでしたでしょうか?


英会話の場数が増えるとついつい”Oh my God!”と言う場面がでてきますよね。しかし本来の意味をしっかり理解しときましょう。

今回のblogで覚えたフレーズを是非実践で使える機会があった時に実践してみてくださいね!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 英語力を伸ばし方へ

-English blog (英会話ブログ)
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「破る」紙/約束/記録/ルール/殻を破る時の英語フレーズ

普段の日常生活の中で紙をびりっと裂く時、約束を守らない時、記録を塗り替える時、これまでのやり方を打破する時に日本語では色々なものを「破る」と言う表現します。 この表現を英語ではどのように言えばいいので …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「迫力がある」威圧感や衝撃の10選+英語フレーズ

普段の日常生活の中で何かで感動したり,ショックを受ける物や事があるシチュエーションあると思います。そんな時に「わぁ~、すげぇな。迫力あるなー。」みたいなリアクションしませんか? 映画を見てたり、大きな …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない「苦手」英語フレーズ★

ふだんの日常生活やあなたの人生の中で何かに対して苦手意識があったり、職場や対人関係で苦手な人など一時期的にそんな経験があるかと思います。 北米では好き嫌いも「yes」「No」と伝える必要があります。さ …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「元気です」の英語フレーズHow are youの返し方は?

よくありがちなパターンですが日本の学校などで教わったまま,「How are you」と聞かれて、「I’m fine and you?」と返したりしてません? 「I’m fine」というと、少し素っ気な …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/毎日使える日常会話フレーズ(Daily Conversation)★勉強方法

日常会話レベルの英会話ができると、仕事でもプライベートでも相当な選択肢が広がります。経験上これは間違いないです。海外生活もでき、海外で仕事を持ち、出会いもあります★英語圏なら行動しやすくなるなどetc …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.