English blog (英会話ブログ)

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/(頑張れ!)の10+英会話フレーズ勉強方法★

投稿日:2019年12月3日 更新日:

外国語でも日本語でもスポーツやビジネス、日常の中で「がんばれ」という言葉が使われます★
日本語ではどの場面であっても比較的「がんばれ」の一言で表現できて、シチュエーションによってニュアンスは違いますが、英語も同じ「がんばれ」にあたる意味であっても、使う場面によって表現の仕方がかなり変わります★

今回のBlogではよく使う「がんばれ」についてシーン別の英会話フレーズ勉強方法を紹介します★
これらの英語フレーズを使い分けて同じ意味でもシーンによって表現の仕方の違いが理解できるはずです★

「がんばれ」の英文として「do your(one’s) best.」という表現があります★
実は、この「がんばれ」は人を励ますために伝える英語フレーズとしては使われることはないかもです★
「良い結果を出す」というよりも「最善を尽くす」というニュアンスに使われます。

これには「結果はどうあれ最善を尽くす」ということなので、スポーツや試験などでこれから良い結果を残したいと思っている相手に対しては、ちょっとミスマッチな表現です★

この英語フレーズは自分自身が頑張った場合に使われる表現で、相手に対して「がんばって」という応援の意味ではほとんど使われないです★ 使うとしても友達か家族とかならまだいいかもです。「とりあえず頑張れ」みたいな感じで。


目次

Do Your Best/ベストを尽くして!★

People use this phrase a lot when someone is nervous about doing something difficult. It has the nuance of “it doesn’t matter if you fail, just that you try hard.”

誰かが難しいことをすることに緊張している時によく使います。「失敗してもいいよ、ただ自分おベストを尽くす」というニュアンスです★

Giving a Presentation

プレゼンテーションをする時

God, I’m so nervous. I don’t know if I can do this.

すごい緊張しているわ!できるかどうか分からんし。

Just do your best!

頑張ってね!

「Fight!」とかは使わな

日本人であれば励ます意味で「Fight!」という表現ありますが、これも英語で「がんばって」という意味にはならないです★

文字通り「戦え!」という意味で、「ケンカしろ!」「やってしまえ!」という意味になります。
格闘技の試合などの掛け声ではよく聞きますが、応援という意味では強烈すぎます★

夢や目標にチャレンジする人に伝える「頑張れ」

日本人や外国人など人種の違い、友達といった立場の違いにかかわらず、目標に向かってまっすぐ努力している人を見るとサポートしたくなります。これは大人同士でも子供同士でも同じです。高い目標に挑戦する人に伝えたい英語フレーズ★

Good luck!

相手を励ます際、相手の成功を祈る際に幅広く使える英語フレーズです。日本語表現に直訳すると「幸運を祈る」ですが、これから目標や夢に向かってチャレンジしようとしている相手に「実力プラス、運を味方につけて頑張ってほしい」という意味があります。気軽に使える便利な言葉です★

ただし「Good luck with/on that.」になると全くニュアンスが変わります。よく似た表現ですが、「with/on that」というひと言が付くことにより「せいぜい頑張ってね」という皮肉的なニュアンスになるため使い方には注意しましょう★

Good luck doesn’t mean the same thing as “Ganbatte!” But we use it in many of the same situations.

「Good luck」は「頑張って!」とは意味が違うけど、でも同じニュアンスで使うことが多い★

When Taking a Entrance examination.

試験を取る時

OK, I’ve gotta go take Entrance examination.

じゃ、入試を受けに行かないと。

Good luck!

頑張って!

I have an interview for a job tomorrow.(明日は面接があるんです)
Good luck!(幸運を祈るよ!)

You can do it.

「君ならできるよ」という意味で、とてもポジティブな印象を与える英語表現です。目標の実現性にかかわらず、相手を勇気づけて自信を持たせたいときに使います★

I have a soccer game tomorrow after noon. I’m so nervous. /明日の午後サッカーの試合があるんだけど超緊張するし。

No, problem, you had enough preparation for the game. You can do it!/大丈夫だよ、その試合の準備はしてきてるんだし。君ならできるよ!

I’ll have a first presentation in the conference room tomorrow. (明日、会議室で初めてのプレゼンがあるんです)
Don’t worry. You can do it.(大丈夫。頑張ってね)

Wishing you the best.

「最善を尽くすことを祈るよ」という意味なので、相手の努力が実ることを願うときに使います。ささやかに陰ながら応援しているみたいな英語フレーズです★

Finally, I am going to see the movie Directerついに、明日その映画監督に会うんだ)
Wishing you the best.(頑張って)

My best wishes.

「幸運を祈ります」という意味です。努力や準備を重ねてきたかどうかにかかわらず、何か大切なことで緊張している人に伝えるときに言います★

I’m leaving for Vancouver next week.(明日バンクーバーに発ちます)
My best wishes.(頑張ってきてね)

Give it your all.

「実力をすべて出し切って」という意味です。この表現も、勝負の日に向けて順調にコツコツ準備を進めてきた人を励ますのに使えます。学校の試験を控えた友人、大事な試合を控えた選手といった人たちに使いやすいです。

Tomorrow is a big day. I’ll go to bed now.(明日は大切な日だから、もう寝ます)
Give it your all. Don’t be afraid of anything.(頑張って。心配することは何もないよ)

Break a leg.

本番直前の人に対して、軽く声をかけて緊張をほぐしたいときに使う表現です。もともと舞台に出て演じる俳優を励ますために使われたみたいです。直訳の「脚を折れ」という表現の由来は、「Good luck!」など幸運を祈る言葉をかけると逆に悪いことが起こるとされたため、この表現が使われるようになったという見方や、役者が舞台で何度もお辞儀をして脚を曲げることから使われるようになったなど諸説あります。

幅広く使われるようになった今では、スピーチやレクチャーなど大人数の前で発表する人を励ます表現として、職場や学校などでよく使われています。

Finally my turn is coming.(いよいよ次が私の出番です)
Break a leg.(頑張って)

努力を続ける相手に「その調子」「頑張れ」

長期的な目標に向かってコツコツと努力している人に対する「頑張れ」の英語フレーズ★基本的には日本語と同様に「引き続きその調子で」というニュアンスです。

Keep up the good work.

「その調子で頑張れ」と伝えるときに使います。「keep up」には、今の状態を維持(キープ)して頑張ってという意味★そのため、現時点ですでに取り組みの成果が出ているなど、うまく軌道に乗っている人に使えます★

I’ve finished this document(この書類はもう完了しました)
Keep up the good work.(その調子で、頑張ってね。)

Keep It Up

(よくできているから)続けてください★

If someone is doing a good job, and you want to encourage them to keep doing a good job, you can say, “Keep it up.”

誰かがうまくやっていたら、そしてうまくやることを続けるように励ましたかったら、「Keep it up」★

I aced my test! /テストをパスしたよ。

Keep it up! Maybe you’ll get a scholarship.

頑張ってね!奨学金がもらえるかも。

So far, so good.(今のところいい調子だ)
Keep it up.(そのまま、頑張れ)

Make It Happen

実現させてください★

If someone has an idea for something difficult they want to do, for example starting a new business, going on an expensive trip, or having an amazing party, you might say “Make it happen.” This phrase can make the listener feel they have the power to do anything.

誰かしたいことの難しいアイディア、たとえば新しい事業を始めること、高い旅行に行くこと、素晴らしいパーティーを行うことなどがあったら、「Make it happen」が言えます。このフレーズは聞き手に何でもできる力がある気分にさせられます。

A Dream Trip

夢の旅行

I really want to go to Egypt and see the pyramids. But I don’t think I can afford it right now.

本当にエジプトに行ってピラミッド見たい。でも今は余裕がない。

Well, if you want to go, then make it happen.

じゃ、行きたいなら頑張ってね。

Keep going

直訳すると「そのまま継続してください」という意味★頑張っている人に伝えると、前後の会話の内容から判断して、日本語の「頑張って」の意味で伝えれます★

People use this to encourage someone to continue when something isn’t finished, like work or a sporting match.

まだ終わってないことを続けるように奨励するとき、例えば仕事やスポーツに試合、に使います。

Man, I’m beat. I don’t know if I can handle much more of this.

もう疲れた。これはもちょっとだけでもできるかどうか分からない。

Let’s keep going! I want to get this done before tomorrow.

頑張ろう!明日以前に終わりたい。

This month regularly doing workout 5days in a week. /今月は、コンスタントに週5日ワークアウトしてますよ。
Keep going./その調子で頑張ってや!

Keep At It

(まだ上達してないことを)続けてください

If your friend just started learning how to speak English, and isn’t really improving yet, you might use this phrase to encourage them to keep practicing until they get better.

もし友達が最近英会話を習い始めてまだ上達してないなら、上達するまでに練習し続けるように励ますためにこのフレーズが使える。

Man, I suck so bad! I’ll never be able to speak English.

もう、こんな下手くそ、おれ!絶対に英語話せるようにならんし!

Keep at it. It takes time.

頑張って!時間がかかるもんだよ

Do your best like that.

「like that」は、頑張っている様子を指して「そのように」と言うフレーズ。そのため、すでに調子良く頑張っている人につかいましょう!

Do I have to finish faster?(もう少し早く終えたほうが良いですか?)
I would like you to finish it by tomorrow. Do your best like that. (明日までに終わらせるようにしてください。その調子で頑張って)

挫折しかける人に向けて「頑張れ」

困難に面し、苦境に立たされている人を励ましたいシチュエーションもあります。親が子供を励ます、そこであきらめることなく乗り越えてほしいと伝えるフレーズを紹介します。

Hang in there.

相手が苦境に立たされているときに使います。「そこで踏みとどまれ」というニュアンス★

This one can be used in the same way as “keep at it.” But it can also be used when someone is in a difficult situation.

これは「keep at it」と同じように使える。でも難しい状況の場合にも言えます。

Running Out of Money/お金がなくなってきた時★

Shit. I don’t have much money left. I’m gonna be broke by the end of the week.

やばい。お金はあまり残ってない。今週の週末までに無一文だ。

Hang in there. Pay day is in two weeks.

頑張ってね。給料日は後2週間です。

Hating Work/仕事が嫌い★

I can’t take this anymore! My boss is driving me crazy!

もう我慢できない!俺のボスはむかつく!

Hang in there! I heard you might be getting a promotion soon.

頑張れ!もうすぐ昇進するって聞いたよ。

I am totally lost. I don’t know what to do by the deadline.(途方にくれてるよ。期限までに何をしたら良いのかわからない)
Hang in there. You’re almost done.(へこたれないで。もう少しだよ)

Let’s work hard at it.

「hard」は一生懸命という意味です。自分の目標に向かって打ち込んでいる人というより、同志に対して言葉をかけるときにふさわしい英語フレーズです。一緒に取り組んでいる仲間に「ともに頑張ろう」と伝えたいときに使えます★

It’ll be less than a week.(1週間を切りましたね)
Let’s work hard at it. We are almost done.(一緒に頑張りましょう。もう少しです)

You can get through this.

「君なら何とか切り抜けられるさ」という意味で、苦境をうまく抜け出してほしいときに使います★

I have only one more month left until the deadline.(締め切りまで後1カ月しかないわ)
You can get through this. You’ll be finished then. (頑張って切り抜けよう。そしたらもう終わりだよ)

Don’t let it get you down.

ここでの「down」は、気持ちが落ち込んでいる状態を表します。「落ち込む必要はないよ」という意味なので、元気や勢いを失っている人への励ましに使うと良いでしょう。「そんなことに負けちゃだめだよ」というニュアンス★

I’ve been doing it so long.(随分長くかかっちゃってるなぁ)
Don’t let it get you down. You’ll be fine.(頑張れ。大丈夫だよ)

Don’t Give Up

諦めないで

This one is very similar to “keep going,” and is used in the same situations.

これは「keep going」と似ていて同じ場合に使われている。

Taking a Driver’s Test

運転試験を取っている

I’ve failed my driving test 9 times already. I’m never gonna pass.

運転の試験はもう9回落ちた。絶対合格しない。

Don’t give up. It took me 10 times.

頑張って!俺は10回かかったんだよ

Go!

行け!

This is something an Canadian fan might yell when his team has the ball and is running for the goal. But you wouldn’t use this to encourage your coworker to keep working late at night. Except if you’re joking around.

これはカナディアンのファンが好きなチームがゴールへ走っている時に大声で言う言葉です。でも仕事同僚が深夜までに仕事を続けるようにこれは使わない。ふざけてる時以外。

Watching a sport Game

スポーツの試合を見ている時★

Announcer: He’s got a goal!..

彼は ゴールしました!

Go! Go! Go!

頑張れ!頑張れ!頑張れ!

Never give up

文字どおり「あきらめるな」という意味です。声かけだけでなく、手紙やメールに書いて送るメッセージなどに。

Never give up. I can’t wait to see you here in New York. (頑張れ。ここニューヨークで会えるのを楽しみにしているよ)

英語で「頑張れ」と相手をサポートしたいときには、そのシチュエーションに応じた声掛けを使い分けること★

表現は一つではないので、「Keep on going.(その調子)」や「Never give up.(あきらめるな)」など、状況に応じた語彙を増やせたらいいですね。順調に成果を出している人には「その調子で頑張れ」と声をかける、上手く進んでいない人には「何とか持ちこたえて」と励ますなど、このBlogにある表現力を身に付け、ニュアンスを理解して実践してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

-English blog (英会話ブログ)
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「あっという間」時間が過ぎるのが早い時の英語フレーズ勉強方法☆

誰しも感じてる事かもしれませんが時は早く過ぎてしまいます。楽しい時間や、特に大人になってからの毎年1年など。子供の時はむしろ時間が過ぎるのが遅く感じたものです。 そんな早く時が過ぎ去る時、あなたは英語 …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「欲しい」の英語フレーズwant以外の英会話フレーズ

普段の日常生活の中で何か欲しいものがあるときがらありますよね?「あれが欲しい」みたいな事を英語でどのように表現するかするかご存知でしょうか ”want”でもOKですがあまり丁寧な表現ではありません。” …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「残念です」の英語フレーズ

普段の日常生活の中で何かのイベントや企画が中止になったときや、楽しみにしていたことが期待外れだったときなどに「残念」と思う事がきっとあるかとおもいます。 「残念です」という言葉は相手に対して言う場合と …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「やばい」「マジで」「ムカつく」/学校では絶対学ばない英語フレーズ

普段の日常英会話の中で必ずこのフレーズは日本語と同じで使いますし必要です。「やばい」や、「マジで」の英語表現、学校で習いますか? 大半方がしっかり習ったこと無いのではないでしょうか? 普段日本で生活し …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない急ぐ時の10+英語フレーズ勉強方法★

普段の僕達の日々の日常生活やプライベート、学校、仕事など、そして何気ない生活などいかなる場面においても時間がなかったり想定外に急がなければならないときは日常生活の中で誰にでもあるはずです★ 英会話の中 …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.