
英語を習い始めたり,海外生活をし始めた頃は自分の発音に違和感を感じたり,どんな響きなのか気になるかもしれません。特に日本人はアクセントを気にする感じあります。
ネイティブの友人がいる方は聞いてみるのも一つの手段だとは思います。では「私の発音おかしくないですか?」と聞きたい時に英語でどのように表現するのかご存知でしょうか?
今回のBlogは自分の発音をおかしくないか確認する際の英語フレーズを紹介します。

まずは、What do you think~?
(〜をどう思いますか?)というフレーズを使った表現です。
あなたは私の発音についてどう思いますか?となりますが、そのあとに、
Is it OK?と補足することで、より、「私の発音、どうですか?合ってますか?」と確認するようなニュアンスになっています。
Hey, what do you think my english accent? is it sounds bad? /ねぇ,俺の英会話のアクセントどう思う? 悪い感じする?
その他に、
Funny(おかしい・変な)
という単語を使った表現もあります。
私の発音、ちょっとおかしいですか?
Is my pronunciation a little funny?
funnyという単語が入り、私の発音ちょっと変ですか?と、間違っているかどうか確認しているようなニュアンスになります。
I think your English accent is funny, but I understand that what you’re saying. /君の英語のアクセントはおかしいと思うけど言ってる事は理解できるよ。
その他にも、
私の発音どうですか?大丈夫ですか?
How’s my pronunciation? Is it OK?
How’s her english pronunciation, is she alright? /彼女の英語の発音はどう? 大丈夫かな?
They’re always correcting my pronunciation. /彼らはいつも私の発音を直します。
That is correct pronunciation. /その発音は正しいです。
という表現でも伝わります。

日本人はアクセントを気にしすぎてる傾向がある★
日本人は発音がおかしいかもしれないと気にして、積極的にネイティブと話せないという人も多いかもです。 カナダに10年近くいますが僕自身最初の2年くらいはアクセントやネイティブにちゃんと伝わるかを気にしていました★
カナダにくるワーホリや留学に来る日本人の方もそんな傾向が実際触れ合ってきた中ではありました。
そうすると、英語を話す機会が減り、いつまでたっても英語が上達しません。
たしかに、旅行や留学などで海外に行き、お店でメニューを頼む際に、発音が悪くて通じなかったり、何かを訪ねるとき、フレーズは合っているのに通じないという経験をしたことがある人もいると思います。
このような経験をしてしまうと、英語を口にするのが恥ずかしくなってしまいますよね。
めちゃめちゃわかりますよ。
でも他の英語を母国語としない国々の人たちはどうでしょうか。

たとえば日本以外のアジア諸国の人々や南米やヨーロッパの人々は、ネイティブのような完璧な発音で英語を話せなくても、実際は堂々と英語を話している人が普通です。
英語が母国語でない国々の中でも、とりわけ日本人は発音を気にしすぎていると言われています。
Japanese people tand to afraid to speak English, brcause they care about their English pronunciation may not correct. /日本人は英語を話すのを恐れる傾向がある,なぜなら彼らの発音が正しくないかもと,気にするから。
You don’t have to worry about your English accent, nobody care about it. /君は英語のアクセントを心配しなくていいよ,誰も気にしないからさ。

アクセントより話す事伝える気持ちがより大切★
そもそも日本語と英語は全く違う言語です。
英語には日本語にはない発音や母音の数が沢山あるので、英語初心者の人が最初から完璧な発音で英語を話すのはかなりハードル高いです。
発音を気にしすぎるよりも、間違った発音でも英語を積極的に話して、その中で少しずつネイティブの発音に近づいていけば良いのです。
発音なんか誰も気にしないと思うし楽しそうに会話をする事が語学力を伸ばしてくれます。
このマインドこそが、ネイティブの人と、良いコミュニュケーションを取る一番の方法だと思います。

まとめ☆
いかがでしたでしょうか?
英語は話せば話した分だけ、確実に上達していきますので、発音を気にしすぎず、積極的にコミュニケーションを取るのみです。
自分の英語の発音を気にしすぎて、会話に消極的になってしまうといつまでたっても英語は上達しないし,周りの留学生と比較する必要もないです。
あまりにも自分の話した英語が通じない時は、思い切ってネイティブに「私の発音、おかしくないですか?」と問いかけてみるのもよいかも。特にカナダやアメリカは移民の国がだから理解のある方が沢山いますから普通に助けてくれますよ。
周りに気軽に話せるネイティブがいればぜひ試してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村
