おすすめオンライン英語スクール☆

絶対失敗しない!絶対に役立つカナダ,オーストラリア,フィリピン留学対策にオススメな留学,ワーホリ,エージェント2選!

投稿日:2020年2月15日 更新日:

今回のBlogはワーキングホリデーや語学留学をしたい方向けにカナダ,オーストラリア,フィリピンの留学の基本的な情報から、その特徴・魅力、そして,カナダ,オーストラリア,フィリピンを留学先に選ぶメリット・デメリットなどについてまとめて紹介します。

そしていくつかのワーホリ,留学の為のエージェントの情報も紹介させていただきますね★

カナダ留学のメリット

留学の選択肢が充実している

北アメリカ大陸に位置し日本から留学先にも非常に人気が高いカナダ。カナダは国土が広く、地域によって雰囲気が全く違います。

広大な面積を有するカナダは地域によってまったく雰囲気が違い大都会でにぎやかな生活を送りたい方は日本に比較的近い西海岸のバンクーバー、NYに近いトロントなどがシティライフに適してます。

英語とフランス語の2カ国語留学を目指している人はケベック州のモントリオールやケベックシティ、ウインタースポーツを楽しみたい人はウィスラーやカナディアンロッキー、自然の中でゆっくり生活をしたいならビクトリアなど留学目的や経験したいことに合わせて生活拠点を選ぶことができます。

多様性を認め合う文化

世界中からの移民が多く、マルチカルチャーな都市が多いカナダではいろいろなバックグラウンドを持った人と出会い、文化に触れ合うことができます。

トロントやバンクーバーなど特に移民が多い地域では街中のいたるところで英語以外の言語を聞きます。移民が国の発展に貢献した経緯もあることから、人々が互いに多様性を尊重する文化が根付いていますね。

訛りの少ないキレイな発音が身につく

カナダで話される英語は一般的に訛りが少ないため、留学を通してキレイなアクセントを身につけやすいです。

英語圏だから当たり前ではないかと思う方もいるかもしれませんが英語圏でもアクセントや表現が国やエリアによって違います。

その点カナダでは地域による発音の違いはまだ少なく、より英語を通じてコミュニケーションを取れる人の幅を広げられやすいです。

治安が良い

カナダは治安が良い国としても知られています。世界各国の犯罪や治安、紛争や軍事情勢など22の指標を数値化し平和度を表した、世界平和度指数2019年版では、カナダは6位にランクインしました(日本は9位)。

治安がいいことから現地の中学校や高校への正規留学、初めての留学、シニアの留学先などにもチョイスされてます。

カナダ留学のデメリット

日本人が多く、注意しないと日本語ばかり話してしまう

オーストラリアのメルボルンやシドニー、アメリカのカリフォルニア州やNY、イギリスのロンドンなど、英語圏の他の大都市と同様、カナダのトロントやバンクーバーなどは日本人留学生やワーホリをしている日本人が多くいます

年間7500人の枠が埋まってしまうということは日本人に会う機会がとても多いというわけです。

特に語学学校内では1年を通して日本人の割合が高いことが多く、春休みや夏休みなどの日本の大学の長期休暇中はより一層日本人の生徒が増え、全体の20〜30%が日本人という学校もあります。

バンクーバーやトロントなど日本人が多く滞在する都市では日本語が通じる留学エージェントやモバイルショップ、銀行や旅行会社、日本人経営のレストランが多くあり、日本語を話す大家さんもたくさん居て、日本語で対応してくれる環境がかなりあります。

人によるでしょうが日本語が通じる環境に身を置き過ぎて英語が伸びない人もいるみたいです。

外国で日本語が通じる環境があることは留学当初は非常に安心できますが、ワーホリや語学留学は滞在できる期間が決まっているので、時間を無駄にしないように日本語の環境から少し離れる努力はあったほうがいいです。

場所によって冬の寒さが厳しい

バンクーバーの冬の寒さはあまり寒くなく、気温が0℃を下回ることはあまりありません。夏の最高気温も25℃前後と非常に過ごしやすい気候が続き、また日本と同じように四季もあり季節も楽しめます★

でも秋から冬にかけて、バンクーバーは長い雨期に入り雨の日が続きます。気温が氷点下にならないため、雪が降ることはあまりないですが、雨が多い時期が約半年続きます。そのためレインクーバーと呼ばれたりします。豊かな自然に囲まれていて、海や山でのアクティビティがたくさんあるバンクーバーですが雨期の間は活動しにくいです。

また、東側のトロントやモントリオール、、ケベックシティは10月ごろから4月ごろまで寒さが厳しく、雪が多い長い冬に入ります。日本でいうと札幌市と似た天候です。

10月ごろから氷点下になったり、雪が降り始めたりし、どんよりとした天候が4月ごろまで続きます。そのため、スノーブーツや厚手のダウンジャケット、手袋などの防寒着が必要です。

物価が日本よりも高い

日本の物価に比べるとカナダの物価は非常に高いと感じるでしょう。実際に僕自身がバンクーバーに住んでますが物価は高いです。

特にトロントやバンクーバーなど移民が多い大都市では、近年の移民の急増やカナダドル安により住宅価格が高騰しています。その結果、留学生向けのシェアハウスやホームステイ費用も影響を受け、価格が上昇してるのが今の現状です。

生鮮品や生活必需品には消費税がかかりませんが、外食や洋服、雑貨等には消費税がかかります。州ごとに異なる税率を定めていますが、ほとんどの州で消費税が10%以上に設定しています。あとカナダにもチップ文化があるため、外食では消費税(10%〜14%)+チップ(15%~20%前後)を支払うことになります。

カナダジャーナルは1981年日本人により設立されたカナダの老舗留学エージェントです。毎年1000名以上の留学生のサポートをしております。 オフィスはカナダ、バンクーバーにありますが、カナダ全域どの都市への留学のサポートも可能です。 ダウンタウンのオフィスは日本領事館の前、治安のよいビジネス街にあり、 主要な学校へのアクセスはほとんどが徒歩圏内の好立地です。

◆セールスポイント◆ 学校手続き、現地サポート無料 (ほとんどの学校を紹介可能)  厳選したプログラムのみをご紹介 日本人によるきめ細かいサポートをされてます。                  

手数料無料の留学手続きサービスなら【カナダジャーナル】

カナダ留学やワーホリではさまざまな人種のアイデンティティが認められる多様性の中勉強できます。さらに身につく英語は訛りが少ないキレイな英語なので留学後英語を使って仕事したい方には特におすすめの留学先です。

オーストラリア留学のメリット&デメリット★

オーストラリアは留学生にとても人気で治安が良く気候も穏やかで過ごしやすい国です。実際に留学を考えると「オーストラリア留学ってどんな感じ?」、「特徴や魅力ってなに?」と、疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

オーストラリア留学のメリット

気候が穏やかで生活しやすい

オーストラリアは気候が穏やかです。年間平均気温は17.9℃と暖かく、冬の気温がマイナスを下回ることはほとんどありません。治安も良いため、安心して勉強に集中することができます

特にシドニーやメルボルンのような都市は日本と同じ四季がある地域もあり、気候が似ていることから「過ごしやすい」と感じるはずです。

治安が良く留学生でも安心できる

オーストラリアは全体的に治安が良いです。世界で最も住みやすい都市ランキングに、メルボルンやシドニーがランクインしたこともあります。

犯罪自体も少なく、日本ほどではありませんが、殺人や強盗の発生率は低いです。ただし、スリや盗難はどこの国でも多いため、最低限の注意は忘れないように。

多民族国家で留学生が受け入れられやすい

オーストラリアはもともと多民族国家として成長した国です。街では様々な国籍の人を見かけるだけでなく、実際に多くの国からの留学生を受け入れています。

オーストラリアでは韓国や中国といったアジア系だけでなく、ヨーロッパや中東、さらには中南米といった世界各国から留学生が集まっています。そのため、アジア人差別を受けて嫌な思いをする大学がオーストラリア人ばかりで馴染めない、といったことは起こりにくいはずです。

オーストラリア留学のデメリット

留学費用が高い

オーストラリアは治安も良くて発展している先進国です。物価は高く、授業料や生活費といった留学費用も高くなります

オーストラリア留学をする場合、費用は1ヶ月で平均50万円と言われています。フィリピン留学に比べると倍ほどの費用がかかるため、その分お金の準備が必要ですね★また、日本と変わらない生活費が必要ですから特に長期留学の場合は、生活費もかなり用意した上で留学しないとです。

訛りのある英語を身につけることもある

オーストラリア人が話す英語はよくオージーイングリッシュと呼ばれます。なぜならば、オーストラリア人しか使わない発音やスペルといった訛りがあります。

オーストラリアはもともと、イギリスの植民地でした。そのため、基本的にはイギリス英語を話します。ですが、オーストラリア人の気さくながらもやや怠惰な性格が影響し、独特の発音やスペルが誕生しました。

大きな特徴としては、「フレーズを短縮する」、「rを発音しない」、「a(エー)をai(アイ)と発音する」という3つがあります。よく、同じオセアニアであるニュージーランドの英語と比較されますがニュージーランドに訛りはありません。そのため、きれいな発音や一般的なスペルを学びたい場合には自分で影響されないよう気をつけましょう。

日本人が多く、気をつけないと日本語ばかり話してしまうことも

メリットとしてあげた「日本人の多さ」ですが、時としてはデメリットにもなります。アルバイト先や学校に日本人しかいないと、「日本語ばかり使っている」という状況になり、英語が身につかないということも無きにしも非ず★

日本人が多いことは安心感につながりますが、ついつい日本語を使ってしまいます。そのため、「学校でもほとんど日本語しか使っていない」と、せっかく学んだ英語を使う機会がグンと減ってしまうことがあるようです。そのため、「英語が身につかなかった」と、オーストラリア留学を失敗として語る方もいます。

・オーストラリア専門の留学エージェント ・提携学校数はオーストラリアだけでも120校超 ・スタッフは全員がオーストラリア留学経験者 ・手数料無料で他社利用はもちろん、自分で手続きするより安い ・無料で、入学手続き他、滞在手配、ビザ、航空券、保険、現地銀行口座開設など  留学準備に必要なすべての手続きがワンストップで完結する ・顧客満足度98.4%(2019/10現在) ・オーストラリア専門でありながら、フィリピン留学との2カ国留学にも対応 ・新宿にオフィスがあり対面での相談が無料でできる ・全国から来店不要でも利用できる ・一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)所属(正会員)しており、安定した経営を保っている ・2005年創業で歴史がある* *留学エージェントで創業から10年を超えている会社が少ないです。

オーストラリア留学情報センターとしてオーストラリアから現地情報を発信しているアイエス留学ネットワークでは、オーストラリア留学、ワーキングホリデーで来られる方へのサポートをしております。オーストラリアの大学付属、TAFE付属、私立の語学学校、ビジネスカレッジ、専門学校へのオーストラリア留学や、ホームステイと語学学校のパッケージ手配もしております。手続き、カウンセリングはすべて無料で行っております。

アイエス留学ネットワーク
オーストラリア留学を現地から支援。
無料で留学相談や入学手続を代行。

オーストラリア留学では、年間を通して温暖な気候と治安の良さといった留学生でも安心して生活できる環境が整っています。またワーキングホリデーの精度も充実しているため、適度に勉強しつつ海外生活を存分に楽しみたいという方に特におすすめの留学先です。

フィリピン留学のメリット&デメリット★

フィリピン留学のメリット

フィリピン留学のメリットから紹介したいと思います。フィリピン留学ならではの代表的なメリットは下記が挙げられます。

  1. 低価格
  2. 事前の面倒な手続きが必要ない
  3. マンツーマンレッスンが受けられる
  4. 短期留学に向いている
  5. 欧米に長期留学する前にプレ留学にも最適
  6. 南国リゾートでリフレッシュもできる

低価格

フィリピン留学の一番の魅力は何といっても価格の安さです。フィリピンは物価が日本の3分の1程度、人件費は10分の1程度と非常に低コストで語学学校の運営ができるため、我々日本人はその恩恵を受けることができます。フィリピン留学における1ヶ月の一般的な費用は授業料と滞在費、生活費を合わせても15~20万円程度で済みます。欧米に留学する場合、少なく見積もっても1ヶ月あたり30~40万円程度はかかってしまいますが、フィリピンの場合はその半額程度で済んでしまうのです。

事前の面倒な手続きが必要ない

フィリピンの場合は、30日以内の滞在であれば面倒なビザの申請手続きなどは必要ありません。フィリピン留学をされる社会人の多くが1ヶ月以内の短期留学ですので、何かと忙しい社会人にとってこの手軽さは魅力です。また、滞在期間が30日を超える場合でも、パスポートと証明写真を語学学校に渡せば通常はその後の滞在延長手続きについては学校側が全て対応してくれるため、煩雑な手続きは必要ありません。事前の手続きに手間をかけることなく旅行気分で留学できるのも、フィリピン留学の魅力の一つです。

マンツーマンレッスンが受けられる

フィリピンの語学学校ではマンツーマンレッスンが主流です。欧米の語学学校では通常1クラス10~15人程度で構成されるグループレッスンが主流で、少人数制を押し出している学校でも4~6人程度のレッスンとなり、マンツーマンでのレッスンを受けたい場合は別途オプション費用を支払うパターンです。

しかし、フィリピンではマンツーマンをベースとしたレッスンカリキュラムが基本なので、例えば1日8コマあったとすれば6コマがマンツーマン、1コマがグループで1コマが自習、といった組み方となります。また、さらにぎっしりとマンツーマンを詰め込みたければグループレッスンや自習のコマも低価格でマンツーマンに切り替えることもでき、とにかく会話量を担保するという意味ではとても効率的なレッスンスタイルとなっています。

短期留学に向いている

上記で説明した通り、フィリピン留学はとても低価格ですぐに来ることができ、事前の面倒な手続きも必要なく、かつマンツーマンでレッスンが受けられるという特徴があります。そのため、短期間で成果を出したい方にとっては非常におすすめの語学留学先なのです。フィリピン留学が社会人の方から支持を集める理由もここにあります。


欧米に長期留学する前にプレ留学にも最適

最近社会人の間で徐々に浸透しつつあるフィリピン留学の効果的な活用法。それが、欧米圏へのMBAや大学院など長期留学の準備としてフィリピン留学を活用する、いわゆるプレ留学です。MBA留学で上位のビジネススクールに出願するためのTOEFL・IELTS対策やインタビュー対策などにも、フィリピン留学のマンツーマンレッスンは最適です★

南国リゾートでリフレッシュもできる

フィリピン留学の特典はセブに留学すれば週末はリゾートライフも楽しめるという点です。セブのマクタン島は数多くの南国リゾートが連なる人気の観光地でもあり、毎年日本からも多くの観光客が訪れています。

フィリピン留学のデメリット

  1. イメージと現実とのギャップ
  2. インフラが未整備
  3. 治安に問題がある地域も
  4. ネイティブの講師ではない
  5. マンツーマンのデメリット
  6. 出会える人が限られる
  7. フィリピンのリゾートの実力

イメージと現実とのギャップ

語学留学で初めてフィリピンを訪れた方、特にセブに訪れた方の多くが抱く感想。それが、「海の綺麗なリゾートだと思っていたのに、全然違う!」というものです。これは事前のリサーチ不足でもありますが、実際にとても良く聞く話です。

セブは日本人の間でも人気の観光地なので「セブ=リゾート」というイメージが強いのですが、実際にはセブの中でもリゾートホテルらが集中しているのは空港があるマクタン島の東側のエリアであり、セブの語学学校の多くはこのエリアではなく、セブ市内の中心地に位置しているのです。

インフラが未整備

フィリピンは年間のGDP成長率が6%を超えており、東南アジアの中で最も速く経済成長を遂げている国です。しかし、その成長速度に国全体のインフラが追いついていないのが現状です。そのため、フィリピンでは停電や洪水なども頻繁に発生しますし、インターネット環境も日本ほど快適ではありません。

治安に問題がある地域も

フィリピンの治安は当然ながら日本と比較すると良くありません。治安は都市により異なり、最も治安が悪いのは首都マニラです。日本人の留学先として人気のあるセブは、マニラよりはだいぶ治安が良く、タクシードライバーなども親切な人が多い印象を受けます。

ネイティブの講師ではない

フィリピン留学の場合、当たり前ですが講師はフィリピン人であり、ネイティブ講師ではありません。フィリピン人講師の英語力が高いことは間違いないですがそれでもやはりネイティブとは大きな差があるのが現実です。

例えば、フィリピンではアメリカ英語が主流ですが、本当にネイティブと遜色ない綺麗なアメリカ英語の発音ができる講師の数はどうしても限られます。また、発音だけではなく、英語を話すスピードもネイティブよりはかなりゆっくりです。そのため、英会話の初心者にとってはフィリピン人の英語はとても聞き取りやすくおすすめなのですが、フィリピン人と英語で問題なく会話ができるからといって、ネイティブと会話ができるかというと、そうではありません。ネイティブスピーカーにネイティブスピードで話しかけられれば、ネイティブ英語とフィリピン英語がどれだけ難易度が違うものなのかがはっきり分かるはずです。

マンツーマンのデメリット

マンツーマンレッスンのいいところは、とにかく英会話の量を担保できるという点です。日本人の最も大きな課題であるスピーキング力を向上させるためには、とにかく英語で考え、英語で話す機会をできる限り多く増やし、継続するしかありません。そのうえでマンツーマンレッスンが効果的なことは間違いないのですが、実践的なビジネス英語力という意味でいくと、マンツーマンレッスンだけでは必要な力が身につかないのも事実です。

出会える人が限られる

フィリピン留学の魅力は何といっても日本から5時間程度ですぐに来れるという気軽さです。しかし、この日本から近いという立地は、裏を返せばデメリットともなりえます。それは、フィリピンに語学留学をしにくる人々はどうしてもアジア圏に限定されがちだという点です。フィリピンに語学留学で来ている人のうち、最も多いのは韓国人です。その他、日本人、中国人、台湾人など近隣のアジア諸国からの留学生が多く、中東からの生徒もいるにはいますが数はそれほど多くありません。ヨーロッパや南米からやってくる留学生はほとんどいないです。

フィリピンのリゾートの実力

フィリピン留学、特にセブに留学する場合の特典として多くの方が楽しみにしているのがフィリピンらしい南国リゾートで過ごす時間です。セブ島ではシュノーケリングやダイビングなどのマリンアクティビティも数多く楽しめますし、リゾートホテルのビーチやプールサイドでゆっくりと過ごすだけでも優雅な気分を味わうことができます。でも、海の綺麗さや透明度という点で考えると、セブ島のビーチや海はそこまでレベルが高くありません。南国リゾート好きの方であれば沖縄のほうがよいと感じる方もいるかもです。


ミライズ留学は、フィリピン・セブ島留学を提供しています。 フィリピン・セブ島留学は、日本からアクセスが良く、 コスパの良い英語学習ができると数年前から注目されてきました。 その中でも当校は、社会人中心のフィリピン・セブ島語学学校としてこれまで 3,000名以上の卒業生を輩出してきました。 最短1週間から留学可能で、完全オーダーメイドのマンツーマンレッスンを受けることができます。 また、先生全員が国際的に認められた英語教授資格TESOLを取得しており、質の高いレッスンを受けて頂けます。 平日はみっちり英語学習、土日はビーチでアクティビティを楽しむことができます★

大人のための上質な留学を【MeRISE留学】

いかがでしょうか?フィリピン留学にはぜひともおすすめしたい素晴らしいメリットが数多くある一方で、あまり強調されることはないデメリットも存在しているのです。現在フィリピンへの語学留学を検討している方は、ぜひメリットだけではなくデメリットにも目を向けながらベストな選択をしましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました!


-おすすめオンライン英語スクール☆
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!絶対に役立つTOEIC対策にオススメなオンライン英会話スクール4選!

TOEIC対策の参考書や問題集がたくさん販売されているので独学でのスコアアップを目指そうとする人はたくさんいると思います。しかし人によりますが同時に独学ゆえに挫折してしまったり、続かない方もたくさんい …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.