トラベル英会話フレーズ☆

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない買い物10+英語フレーズ☆(Shopping)

投稿日:2019年11月19日 更新日:


海外旅行や留学など海外に行く機会が増えている時代★

海外での買い物は、日本では手に入らないレアアイテムや、日本未上陸のブランド商品などを手に入れるチャンスがありますね★

言葉も習慣も違う海外では、ショッピング自体に不安に感じてしまう方がたくさんいるはずです。 カナダ在住の僕自身も最初は知らない英会話フレーズがありすぎで店員と話すのが大変だった記憶があります★

今回のBlogは海外でのShopping時に使える英会話フレーズご紹介いたします。

よかったら前回のBlogもチェックしてみてください!

海外で実際の経験のエピソード★

初海外の方ですと「私の英語は通じるのか」とプレッシャー半端ないでしょう。でもあんまり気にしないでいいです。

案外、日本人の英語は通じます。僕自身が一人旅で英語を使ったのは19歳のときでした。アメリカ旅行でした。最初は英語が話せるかプレッシャー半端ないでしたが、落ち着いて話すと理解はしてくれてましたね。

実際、最初はリスニングが慣れてないとこからスタートするので苦労したのを覚えていますし未だにネイティブが話す英語のヒアリングは難しい場面も少しあります★

海外でShoppingをする際のpoint★

「買い物をする」目的は同じでも、日本と海外ではマナーが異なります。海外旅行に出かける前に知っておきたい海外の買い物事情を見ていきましょう。

英語圏の買い物事情を押さえる

まずは入店時のマナーを確認しましょう。ほかの買い物客がすぐ後ろにいたり、お店から出ようとしたりしているときは、ドアを開けて「お先にどうぞ」を意味する「Please go ahead.」や「After you.」と声をかけ、相手を先に通してあげると親切です。

店内で意識したいマナーは、店員と目を合わせて挨拶を交わすという点です。日本では店員からの挨拶に応えるのはあまりないかもしれませんが、英語圏では買い物の際も相手の目を見て挨拶を返すのが一般的です。無視したり、目をそらしたりすると、不審に思われるおそれがあるのでマナーを守りましょう。

入店すると、店員からはしばしば「Hi, how are you?(こんにちは、お元気ですか?)」や「Hello there. How’s everything?(こんにちは、調子はいかがですか?)」と声をかけられます。店員に挨拶されたら、「Hi,( I’m) fine thank you. And you?(ええ、ありがとう。あなたは?)」や「Fine, it’s a good day.(ありがとう、今日はいい天気ですね)」と返すと良いでしょう。また、「Welcome to our shop/store.(ご来店ありがとうございます)」と言われたときは、「My pleasure!(どういたしまして)」と答えると、とても感じが良くなります。

覚えておきたいShoppingに関するWords★

買い物に出かける前に、頻出する英単語を覚えておくと安心です。まずは「お店」の種類と「購入する」という言葉の英語表現を覚えましょう。

お店の種類によって、表す英語も異なります。

スーパー:supermarket
※食品スーパー(食料品店)はgrocery storeとも呼ばれる
コンビニ:convenience store
百貨店:department store
専門店:specialty shop/store
衣料品店:clothing store

日本語でよく使われる「スーパー」と「デパート」は和製英語です。ネイティブとの会話では通じないので注意しましょう。

「購入する」の英会話フレーズ★

「買う」を表す言葉として、buyが一般的に知られていますが、ほかにも「購入」を意味する英単語は複数あります。フォーマルな表現では、以下のような単語が挙げられます。

purchase~(~を購入する)
pay for~(~に支払う)

purchaseには名詞で「購入」という意味があり、「good purchase(良い買い物)」、「blind purchase(衝動買い)」などと使われます。

お出かけから入店までの英会話レーズ

ここからは実際に、買い物の時に使える英会話フレーズをご紹介していきます。お店に入店するまでの英会話フレーズを見ていきましょう。

Going Shopping★

誰かと一緒に買い物に行くときは、以下のように誘いましょう。

Let’s go shopping.(買い物に行きませんか?)
Let’s hang around shops around here. (この辺のお店をブラブラしませんか?)

「Let’s~」を「Why don’t we~」としても勧誘の意味合いになります。「hang around」は、ネイティブスピーカーの間で「ブラつく」という意味で使われている表現です。

特定の商品・サービスを扱っているお店について、ホテルのスタッフに尋ねる場合は、次のように伝えてみましょう。

Would you tell me if there are any shops of~?
(~のお店があれば教えていただけますか?)

How can I reach the shop?
(そのお店への行き方(交通手段、道筋など)を教えてください)

I’d like to do my shopping, where can I?/買い物したいのですが、どこでできますか?

If there are any specialties around here, let me know what they are and where they are sold.
(この辺りに特産品があれば、どんなもので、どこに売っているか教えてもらえますか?)

「specialties」は「特産品、名物」という意味です。「let me know~」で、「~を教えてください」と表すことができます。

入店する時の英会話フレーズ

May(Can) I help you?(何かお手伝いできることはありますか?)
(Is there) Anything you are looking for?(何かお探しのものはありますか?)

店員の挨拶に対し、すでに買いたい、見たいものが決まっているときは以下のように聞いてみましょう。

Do you have~? (~はありますか/売っていますか?)
I am looking for~. (~を探しています)

Let me just look around(for a while). (お店の中を(しばらく)見せてください)

I’m just looking./見てるだけです。

店員は「Sure, take your time.(どうぞ、ごゆっくり)」と対応します★

店員から、「こちらの商品もおすすめですよ」と別の商品をすすめられたときには、シチュエーション☆

Would you show me that one?/あれを見せていただけますか?

Could you show me the goods?(その商品を見せてください)
I’m fine. Thanks. (結構です。ありがとう)

ブランド品や宝飾品などの高価な品は、ショーケースで販売されていることが一般的です。

気になる商品を手に取って確認したいときは、商品を指差して次のように店員に伝えましょう☆

Can I take a close look at this?(こちらをもっとよく見せていただけますか?)

May I touch it?/Can I tounch it?/手に取ってもいいですか?

商品選択から購入(purchase)までの英会話フレーズ

気に入った商品が見つかったら、色やサイズ、値段などを店員に聞いてアイテム絞ります。商品を比較する際に使える英会話フレーズ★

Productを比較する

Do you carry other colors/sizes of this?(この商品で違う色/サイズはありますか?)
Do you have this in red/small-size?(これの赤/スモール・サイズはありますか?)

Do you have a bigger /smaller one?もっと大きい/小さいのはありますか?

ここで使われている「carry」は「取りそろえている」の意味で、「have」と同様の意味合いになります。

How many color variations does this come in?(この商品の色は何種類ありますか?)

「come in」は「~の形で売られる/ 提供される」という慣用句です。商品の色やサイズなどのバリエーションの展開について言及できます。「come in」を「have」と言い換えても、意味は通じます。

Which is the most popular one?/よく売れているのはどれですか?

How do I look like with this?(これは私に似合いますか?)

Could you show me the gold necklace , third one from the right?/右から3番目の金のネックレスを見せていただけますか?

服や装飾品を試着、あるいは体に当てて店員に聞く英会話フレーズです。

衣料品の場合は実際に試着してみることが多いので、次のように聞くこともできます★

Where is the fitting room?(試着室はどこですか?)

Can I try this on?(これを試着できますか?)

How do you like it?(お気に召しましたか?)※試着後の店員の質問

This is too big/small for me. Do you have my size?(大き/小さすぎます。私に合うサイズはありますか?)

This is not what I’m looking for./これは私の欲しい物ではありません。

This is not what I had in mind. /これは私の想像とは違います。

These fit me fine. /ちょうどいいです。

Could you bring me another one?/別のを持って来ていただけますか?

I’ll (Let me) think about it. ((買うかどうか) 少し考えさせてください)

今候補にしている商品のほかにおすすめがないか確認したいときは、次のような英会話フレーズが使えます★

Do you have any other recommendations (for me)? (ほかにおすすめはありますか?)

This is nice. I like it. (この商品、素敵ですね。気に入りました)

Can I help you? / May I help you?
何かお手伝いできることはありますか?/いらっしゃいませ。

Yes, please.
ちょっとお願いします。

I’m looking for a T-shirt.
Tシャツを探しているんですが。

Can I pick it up?/Can I hold it?
手にとってもいいですか?

Would you show me that?
あれを見せてもらえますか?

Do you have a blouse?
ブラウスはありますか?

Is it duty-free-products?
これは免税品ですか?

Can I use this machine in Japan?
この機械は日本で使えますか?

Do you know where the products are?
この商品はどこにあるかご存知ですか?

Can I try it on?
試着してもいいですか?

It didn’t fit.
サイズが合いませんでした。

Do you have a smaller one?
これの小さいのはありますか?

I’m not sure what my US size is. In Japan, it’s 23.
アメリカでのサイズがわからないのです。日本だと23です。

Does it have a warranty?
保証書はついていますか?

Is the guarantee valid in Japan?
日本でも保証は効きますか?

Is this shirt washable?
このシャツは、水で洗えますか?

What’s this made of?
これは何で出来ていますか?

Will it shrink in the wash?
洗濯すると縮みますか?

「nice(素敵な)」のほか、「great、fantastic(いずれも「素晴らしい」)やcool(かっこいい)」などでも言い換えられます★

値段を聞く時の英会話フレーズ★

値札がなく商品の値段がわからないときや、セール中に実際の価格を確認したいときは商品の価格を確認するときは次のように聞きましょう★

How much is this?(おいくらですか?)
Is this subject to your discount?(これは割引対象ですか?)
Is this on sale?(これはセール品ですか?)

How much is it?
いくらですか?

What’s the price of this watch?
この時計は、いくらですか?

Can I get this tax-free?
これは、免税で買えますか?

Can you give me a better price?/もう少し安くしてもらえますか?

Could you give me a discount?/値引きしていただけますか?

Won’t you give us a discount, please?/値引きしてくれませんか?

How about $50 even?/$50ちょうどにまけてくれませんか?

Could you discount ten percent off if I buy two?
ふたつ買ったら、1割引きしてもらえますか?

しばらく商品を取り置きしてほしいときは次のように相談してみると良いでしょう。

Is it possible for you to keep this for a while?(少しの間、取り置きは可能ですか?)

購入する(purchase)時の英会話フレーズ★

お気に入りの商品が決まったら、ついに購入しましょう★

I will take/buy this one. (こちらを購入します)

I’ll take it/それください。

I’ll take 2 of these. /これを2つください。

I’ll get this one/これにします。

Can I have the same thing as that one?/あれと同じ物をください。

支払い方法の確認も重要です。支払いにクレジットカードを使用したい時★

Do you take this card?(このカードは使えますか?)
Is this card good for you?(このカードは使えますか?)

Do you accept debit card?/デビットカードは使えます?

現金で支払いたいときには、このように言います★

Can I pay in Japanese yen?/日本円で払えますか?

Do you take cash?(現金は使えますか?)

領収書をもらいたい時★

Can I have a receipt? / Give me a receipt, please. (領収書をいただけますか?)

ちなみにレジ袋が欲しい場合はこのように言います。

Can I have a plastic bag,please?(レジ袋をもらえますか?)

Could you put them in separate bags?/別の袋に入れていただけますか?

I’ll take it.
それを買います。

Where’s the cash register?
レジはどこですか?

What’s the total?
全部でいくらですか?

Do you accept credit card/ traveler’s checks?
クレジットカード/トラベラーズチェックは使えますか?

I’ll pay in cash/by card.
現金/カードで支払います。

Can I pay with EURO?
ユーロで払えますか?

紙袋は「paper bag」ですが、レジでもらうビニール袋は「vinyl bag」ではなく「plastic bag」です。vinyl bagはもっと厚手の、しっかりしたバッグというイメージになります。

プレゼント用に包装してもらう場合は以下の英会話フレーズです。

Could you gift-wrap it?(プレゼント用に包んでいただけますか?)

Excuse me, can you gift -wrap them?/すいません、プレゼント用に包装してもらえますか?

プレゼント用など特別な包装を頼む場合は別料金になることが多いかもです★

How much do you charge for gift-wrapping?
(プレゼント用のラッピング代はおいくらですか?)

ちなみに「souvenir」という言葉は、土産というより記念品というニュアンスの強い言葉です。他人にあげる土産物なら、「present」や「gift」という言葉を使ったほうがいいです。

少しだけスーパーでの買い物時の英会話フレーズ☆

Where is the bakery?
パン売り場は、どこですか?

Where are the Shopping baskets?/買い物かごはどこですか?

Do you have dog food?
ドッグフードは、置いてありますか?

Can I have this fish cleaned?
この魚をさばいてもらえますか?

I’d like a pound of ground meat.
ひき肉を1ポンドほしいのですが。

Can I have extra bags?
袋を余計に何枚かもらえますか?

海外でShoppingをするときに知っておきたいのこと★

海外では必ずスーパーマーケットに寄る癖があり、何かと買い込んでしまうことが多い私が、海外で買い物をするときに知っておきたいことをご紹介★

「please」をつけてる★

英語には敬語はありませんが、それでも上から目線の態度は店員から反感を買うかもです。僕自身もpleaseを使う事に気を付けて話してます★それだけであなたの印象はぐっと変わりますよ!

エコバックは持参する方が良いと思う★

大型スーパーマーケットに行くと袋が有料のところがあります。実際にカナダでは有料の紙袋やビニール袋です。

海外ではオシャレなバッグも売っていますので、お土産に一度購入し、その後のショッピングで利用したほうが良いかもです。

他店のおすすめも気軽に教えてくれる★

日本では店員さんに他のお店の情報を聞くのは、なんだか気が引けますが、海外では違います。例えばお目当のお土産が見つからなかったとき、もし店員さんと仲良くなれたら聞いてしまうのもいいかも。そこに勤めている人であれば色々な情報を知っているでしょう。

英会話フレーズを覚えて、英語でShoppingを楽しみましょう★

お店に入店し、英語で買い物をするのは、最初は緊張しますね。でも、会話は多少ぎこちなくてもこちらが誠意を持って接すれば相手も親切に対応してくれるはずですし一生懸命伝えるガッツ見せたら親身に聞いてもらえます。

大切なのは、目を合わせる、挨拶をするなど、その国のマナーを守って店員とコミュニケーションを取ることが超大切です★

日本では「お客さまは神様」という感覚が残っているお店もありますが、ヨーロッパや北米では店員も客と対等な立場で接してくるし偉そうな態度を店員にとったら逆にブチ切れされる事もなきにしもあらず★

次に海外に旅行に出かけた際は、覚えたフレーズを使ってみると、英語での買い物を楽しむことがきっとできます。

また海外でトラベル英会話の基本的なフレーズが通用すれば、英語で話す楽しさを実感したり、より多くの英会話表現を身に着けたいと感じてモチベーションが上がってくるかもしれません。

そのときは辞書や参考書の文例集だけでなく、ぜひ英会話スクールやオンライン英会話などで生身の外国人とリアルに接してみてはどうですか?

マンツーマン英会話なら、実際に海外を旅行するときと同じシチュエーションの再現も可能ですしスキルupしやすいです★

まずは色々英会話スクールやサービスなどをレッスンを活用して、自分に合ったスクール英会話サービスを探してみてください!

期間

-トラベル英会話フレーズ☆
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/旅先で役立つ簡単なトラベル英語フレーズ&フランス語勉強方法☆

にほんブログ村 今回のBlogではフランスやカナダに旅行や生活される方の為になる英語勉強方法ブログです。カナダでは英語も使われていますが、第二言語はフランス語となっています。英語系移民とフランス語系移 …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない旅先で使えるHotelでの10+英語フレーズ★

海外旅行が楽しいものになるかどうかは、観光地やホテルでの時間を快適に過ごせるかどうかは英語でどうコミュニケーションできるかにもかかっています★ 慣れない海外だとしても、Hotelでチェックイン・チェッ …

悩まない!初心者の英語勉強/4分で読める空港のトラベル英語フレーズ

海外旅行する時に英語が話せたら楽しい海外旅行になったのにとか、物足りなさを感じた経験された方いらっしゃいませんか? そんな方の為に今回のBlogは絶対に旅行時に使う英語フレーズを紹介します。旅行前に覚 …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない海外旅行で使える10+英語フレーズ

海外旅行や留学に行くならあらかじめ最低限必要な英語フレーズは日本にいるうちに覚えといてもいいかもです。さもないと海外に出るとわからないことだらけ!空港に降り立った瞬間から困るかもしれません。 今回のB …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しないSightseeing(観光)の10+英語フレーズ勉強方法☆

有名な観光地では英語を使わなくても何とかなる場合が多いですが、簡単な英会話フレーズを知っていれば英語を楽しむことができますし現地の方とも仲良くもなれます。 海外旅行先で観光するなら、簡単な英会話フレー …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.