English blog (英会話ブログ)

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない褒める10+英会話フレーズ勉強方法(Compliment)

投稿日:2019年11月30日 更新日:

もっと褒めたいに、英語の褒め言葉のバリエーションがなさすぎで「本当はもっと色んな言葉で褒めたいのに!」と歯がゆい思いをした方たくさんいるのでは?褒め言葉は会話上手になるために大事です★

相手の努力や苦労をきちんと評価、理解していることを表現したい。そんな人達のために、このBlogでは褒め上手になるための英語フレーズ勉強方法を紹介していきます★

褒め言葉はビジネスの場でも良い人間関係をつくるのにけっこう大切です★上司や同僚から褒められることで、「もっと頑張りたい」と思うようになり、「この人は自分のことを正しく評価してくれている」と感じたりしやすくなり、受け手の心を動かしてモチベーションを上げることに効果があります。

英語圏の文化では子供のときから褒めて育てあげる傾向が日本よりもはるかに強いため、てか日本の教育文化にはない気がします。日本の義務教育システムて軍隊教育の名残りがまだ強い感じしますし★

北米の方は皆、褒め上手です。英語のさまざまな褒め言葉の英会話フレーズを学んで、同僚や友人、家族やパートナーを鼓舞させる褒め上手な人になれるといいですね★

上手に褒めようと難しく考える必要は全くありません。「いいね」「凄いね」とシンプルに一言伝えるだけでも嬉しいもんです。僕自身も仕事柄もあるでしょうが街中では服装などでしょっちゅうComplimentもらったり写真撮影を頼まれたりします。皆ホンマに褒めるのが自然だなぁ、と毎日感じてます★

まずは褒める英語フレーズをたくさん身に付けて文章の中に入れたりしながら、表現のバリエーションを増やして街中の誰かに実践してみてくださいね!

Great!(いいね!)

最も一般的な褒め言葉です。日本語で言う「いいね!」という意味ですが、良いという意味の「Good!」よりも褒めている感じが伝わります。「Good」を使う場合は「Very good!」とするほうが良いです★「Good」だけを使うと「まあまあだね」というニュアンスになります★

Nice!/いいじゃん!

良いという意味の単語で、やや軽い感じのニュアンスです。同僚や友人との気軽な会話で使えます★

Excellent!/素晴らしいね!

「Great!」よりも褒める気持ちを強調する言葉です。ビジネスシーンでも使われ、上司から部下にかける言葉としても一般的。

Amazing!(凄いね!)

驚きを交えた褒め言葉です。感心と同時に驚きの気持ちを込めて表現。

Fantastic!(嘘みたいだ!)

基本的には「凄い」という感激の気持ちを表す言葉です。「凄い」を意味する他の言葉との違いをあえて挙げると、「fantastic」は日本語にもなっているファンタジーの形容詞型で、夢のような凄さに対する驚きを意味します。

Incredible!(信じられない!)

信じられないほどすごい、びっくりするほど素晴らしいという驚きとともに褒めたいときに使います。

  • Good!

“good” は良いという意味ですが、人を褒めている時に “good” だけではもの足りない感覚があるので “very good” の方がベターです。 “That’s good.” は、感情をこもっていない声で言うと、冷たく、皮肉っぽく聞こえるので注意です★

Superb!

「信じられない!」といった驚きを含めて使います。 “great” よりも、もっと強い表現★

  • Brilliant

“amazing” と同じようなニュアンスの言葉ですが、イギリス英語★

  • Incredible!
  • Perfect!

“amazing” より強いニュアンスの言葉です。 “Incredible” には「ありえない!」といったニュアンスが含まれています。また、 “Perfect” は「完璧な」という意味ですが本当に完璧な場合以外でも使います★

  • cool!
  • Awesome!

これらは若者言葉で、 “great” と同じようなニュアンスで使われます。 “awesome” の方が “cool” よりも強い表現になります。

 副詞をつけてホメ度UPさせる★

前述したワンフレーズに「とても、本当に」という強調の副詞をくっつけホメましょう★

  • very

“good” と “cool” にのみ組み合わせることができます★

  • really
  • truly

上記2つは、前述の大半の形容詞と組み合わせることができますが、 “truly good” は少し違和感があり。

  • absolutely

話し手の強い確信を表します。「間違いない!」というニュアンスで使います。

「その通り!」の意味★

  • That’s right!
  • That’s good!
  • That’s the way!

「よくがんばったね」「なかなかいいよ!」の意味★

  • Good work!
  • Good for you!
  • That’s really nice.

前と比べてできるようになったことや努力のCompliment★

  • You’re really improving.
  • You’re getting better every day.

この調子でがんばるように励ますフレーズ★

  • Keep working on it.
  • Keep up the good work.

最大級の賛辞★

  • Nothing can stop you now.
  • I’ve never seen anyone do it better.
  • I’m very proud of you.

友人や同僚を褒めるときのフレーズ

褒めるときの英会話フレーズは一言で褒める単語を基にして作るものが多いので、褒める単語自体を押さえてしまえば比較的シンプルにマスターできると思います。

友人や同僚に対して、仕事の成果を褒めるときに使える英語フレーズ★

Good work!(良い仕事でしたね!)

「Good」のところを「great」や「fantastic」などの単語に変えることもできます。同じく仕事という意味の「job」に変えて「Good job!」とすると意味は同じになりますが、ニュアンスは異なります。「Good job!」は物事を完遂したことに対する褒め言葉ですが、「Good work!」はもっとプロセスに焦点を当てて褒めている英語フレーズです★

You did a wonderful job!(素晴らしい仕事でしたよ!)

「wonderful」を「great」や「fantastic」に変えて使用できます。今頑張っている状態を褒めたい場合は進行形にして「You are doing a wonderful job!」

This is really well done.(これは本当に素晴らしい仕上がりですね)

褒める相手が部下であれば、「Well done!」(良いね!)として使っても良いです。「done」のところには、動詞の完了形が入ります。例えば、何か文書を作成してもらったり、まとめてもらったりしたときは「This is really well written/summarized.」と言えば、「これはよく書けている/まとめられている」という意味★

Hats off to you.(脱帽です)

文字通り、ハット(帽子)をオフする(脱ぐ)ということで、敬意を示すフレーズです。日本語と同じニュアンスで使用し、同僚や部下を褒めるときに使います。

「impress」は感銘を与えるという意味で、「be impressed」と受け身で使うことが多い単語です。同じ単語を使って「Impressive work!」(素晴らしい仕事ですね!)として使うこともOk

I was very impressed with your work.(あなたの仕事にはとても感心しました)

Keep up the good work.(引き続き頑張ってください)

良い仕事を続けてください」です。つまり「今の感じでよろしく」というニュアンスで「このまま頑張れ」と言いたいときの英語フレーズです。

I’m counting on you.(頼りにしています)

同僚にも部下にも使える褒め言葉です。「count」(数える)という単語を使い、頭数に入れることができるという意味合いから来ている英語フレーズです★

Good hustle!(よくやった!)

思った通りの結果が出なくても、努力を評価したいときの褒め言葉です。海外のスポーツ中継を見ていると、コーチが選手に向かって時々使っているのがわかるでしょう。

I knew you could do it!(君ならできると思っていたよ!)

任せたプロジェクトをやり遂げたときなどに使います。初めにプロジェクトを任せるときや途中でつまずいているのを見たときなどは、現在形にして「I know you can do it.」とすると、「君ならできるよ」という励ましの言葉となります。

I think you’ve got it now.(もう大丈夫だね)

「やり方はわかったようだね」「もう大丈夫だね」という意味で使います。この英語フレーズを伝えることによって、相手の努力を認め、満足できる成果を上げてくれた時の褒め言葉です★

異性の同僚や友人褒める場合

職場の同僚、プライベートで友人に褒めるときに気を遣いたいのが、異性に対しての褒め言葉。
文化の違いもあるので、こちらが褒めていると思っていても相手にとっては侮辱的だったり、不快に感じたりすることもあるので気を付けてください★

特に身体の特徴などの外見や、セクシャリティに関する褒め言葉はNGです。アウトです★

男性から女性を褒める場合

文化や美の基準が異なっていることもあるので、初対面から外見を褒めることは避けるほうがいいかもです★
国によっては親密な関係でない限り、相手の外見を褒めることは失礼にあたるとされていりみたいです。

親密な関係でないかぎりは、相手の内面や行動、頑張っていることについて褒めると良いですね★

I love your positive attitude.(あなたの姿勢が好きです。)

外見ではなく、内面や姿勢を褒めるのも良いです。ポジティブな性格を褒める時の表現です。言われた相手も自分自身にあなたからattentionが感じれて好印象を持つかもです。

前向きに頑張っている女性には、さらに前向きになるきっかけを与えることにもなるはず★

The earrings look good on you.(イアリングとても似合ってるね。)

女性を「かわいい、美しい、きれい」と褒める英語フレーズ★

  • cute

かわいい(チャーミングで純粋さがあり、性格やしぐさもかわいい)

  • attractive

男性と同様に、女性でも使えます。

  • pretty

きれい(主に顔がきれいという意味で)

  • beautiful

美しい、素敵(顔だけではなく、スタイル、雰囲気も美しい)

  • gorgeous

男性と同じく、女性でもハリウッドスターやスーパースターに使われます。

  • stunning

気絶するほどに、動けなるほど魅力的といった表現です。

  • sexy
  • hot

上記2つは男性と同様に、女性でも使えます。

外見の褒め言葉は簡単じゃない★

初対面で異性の外見を褒めると、場合によっては軽い人と思われてしまいかねないです。そうならないために、最初はは相手の内面的なところを褒める方がマシです★

  • You’re very thoughtful. (思いやりがあるね)
  • I enjoy spending time with you.(君と一緒にいると楽しいよ)
  • I like the way you think.(君の考え方好きだな)
  • You look fantastic in that dress!(ドレスがとっても似合ってるよ!)
  • I like your outfit!(君のファッション好きだよ!)
  • You have good taste!(センスいいね!)

外見のいい人はそれだけ褒められ慣れています。他とは一味違う褒め方をするためにも、より具体性を持たせるのがgoodでしょう。

  • I like the color of your eyes.(素敵な目の色だね)
  • You’ve got a great smile.(なんていい笑顔なんだ)
  • I love your hair today.(今日の髪型最高にいいよ)

男性を「かっこいい、男前、イケメン」と褒め言葉★

  • cute

かわいい、かっこいい(純粋で可愛らしさがあり、チャーミング)

  • good-looking
  • handsome

上記2つは、ハンサム、かっこいい、顔立ちがいい、素敵といった意味になります。 “handsome” には、クラッシクなセンスで大人の魅力がある紳士といった意味★

  • attractive

魅力的、人を引きつけるといった意味になります。

  • pretty

美しい(清潔感があり、男らしいというよりも中性よりの美男子。場合によって「ナルシスト」「女々しい」など悪い意味で使われる)

  • beautiful

上記2つは、どちらも美しいという意味で使われますが、 “pretty” は「ナルシスト」「女々しい」といった悪い意味で使われることもあり。 “beautiful” は、男らしさもありながら美しい(内面も含む)など、良い意味で使われることが多いです★

  • gorgeous

ハリウッドスターなど、まさにスーパースターに使われる表現★

  • sexy
  • hot

上記2つは、どちらもセクシーという意味で使われます。外見だけでなく、内面や、しぐさも含まれます。さらに “hot” には性的な魅力も含まれます。

持ち物や服のセンスいいことを褒められるのも嬉しいですが、その人に似合っているという褒め言葉は一層嬉しく感じるはず★

女性から男性を褒め言葉★

Wow, you are very strong! (すごい力持ちですね!)

男性は頼られると嬉しくなるもんです。重いものを持ってくれたり、力仕事に取り組む際などに使いましょう。

You are so fun to be with. (一緒にいるととても楽しいね。)

同じ時間を楽しく共有できていると言われるのも大変嬉しいですね。動詞の「enjoy」を用いても良いですが、「fun」を使っても例文のように表現することができます。但し、「fun」の形容詞である「funny」は「ちょっと変で面白い」という意味合いにもなり得るので使い方には注意★

The tie looks very good on you.(ネクタイ似合ってるね。)

仕事、プライベートを問わず、服装について褒められるのはかなり嬉しいですよね。ネクタイに限らず、シャツ、アクセサリーなど色々変えて褒めまくりましょう★

You’ve got the gift.(すごい才能だね。)

能力を褒める英語フレーズです。「gift」は才能と言っても、先天的な、神様から授けられた才能という意味です。

褒められた時の返し方

自分が褒められたときはどう返せばいいのか?褒めてくれた人との関係をより円滑にするためにも「Thank you」だけで終わらない英会話フレーズを覚えましょう★

褒められたときの返事は、素直に喜んで褒め言葉をいただいたことに感謝するか、謙遜して答えるかです。

一部では「アメリカでは素直に受けることが一般的ですが、イギリスでは謙遜する人が多い」と言われることがあるらしいです。でも反応は人それぞれなので、一概に国ごとにまとめることはできないですよね★

そのためどちらか一方だけを言うのではなく、感謝や喜びの気持ちを伝えてから謙遜のフレーズを言うと、スムーズなコミュニケーションができると思います★

素直に喜ぶときの英語フレーズ★

Thank you for your compliment.(褒めてくださってありがとうございます)

褒められたことを素直に受け取る言葉です。「compliment」は「称賛」という意味の単語です。「Thank you for praising me.」として、「褒める」という意味の「praise」を使うこともできます。どちらも前置詞は「for」を使います。

Thank you, that means a lot to me. (ありがとうございます。その言葉に救われます)

「私にとって大きな意味を持ちます」となり、少し回りくどい表現ですが、ネイティブはよく使う言い方です。関係代名詞の「that」が指すものはシチュエーションによって変わりますが、賛辞をいただいた返事として使うと、褒め言葉に対する感謝の気持ちが入ってます★

Thank you. I’m flattered, especially coming from you!
(ありがとうございます。あなたに言われると、本当に光栄です!)

素直に喜ぶと同時に、褒めてくれた相手のことも褒める返しです。尊敬する同僚や先輩に褒め言葉を言われたときなどに使い回しできます★

謙遜する時の英語フレーズ★

Thank you. You’re too kind.(ありがとうございます。あなたは優しすぎますよ)

「褒められるに値しないのに、優しすぎるから褒めてくれたんですね」という謙遜を表す英語フレーズです。

That is kind of you to say so, but it was really a joint effort by everybody.
(優しい言葉をありがとうございます。でも、チームが一体となって努力した結果です)

前半は、「Thank you」だけでも良いですが、このフレーズはよく使われますので、覚えておいたほうが良いでしょう。前半部分は「そう言ってくださるあなたは優しいです」が直訳です。「kind」を「nice」と変えれます★

Thank you, but I’m still learning.(ありがとうございます。でも、まだ勉強中です)

このような英語フレーズは日本語でも謙遜の意味でよく使いますが、日本語のように「いいえ」「いやいや」という否定の言葉ないです。謙遜する場合も、褒めてくれたことに対しては「Thank you」と伝えます★

You’re just saying it.(口先だけでしょ)

普段から仲の良い同僚に使える少しジョークを交えた返しの表現です。似たような意味の英語フレーズに「You’re just being polite. 」(社交辞令でしょ)という返しもあります。これらのフレーズを言った後でも、「But, thank you.」 と付け、ありがとうと伝えましょう★

褒め上手、褒められ上手になる事★

いかがでした?褒められて嫌な気分になる人は絶対いませんよね?また、誰かが何かを成し遂げたり、何かに優れていることに対して、素直に賞賛と感動を伝えれる人間でありたいものです。今回のBlogでご紹介した英語で、「もっと人を褒めたい」と思っていただけたら嬉しいです★

でも人を褒めるだけでなく、褒められることが苦手という人もいると思います。僕自身も長くカナダに住んでますがネイティブみたいにスムーズに褒め言葉が出ない事あります★

英語圏ではさらっと人を褒めることが習慣化されているため、「ありがとう」と素直に答えられる人も多いようです。英語には「difficult to please」(喜ばせるのが難しい人)という表現があります。気難しい人や何をしても喜ばない人のことを指しますが、職場の「難しい人」にならないためにも、褒め上手、褒められ上手になった方がコミュニケーションスキルは上がります★
うまく言葉が出てこないときには、Facebookの親指を上にあげる「いいね!」のポーズがおすすめです。「Thumbs up (Good job!)」を意味するポーズで、親指を上げるだけで褒めているサインになります★

とりあえずインプット、アウトプットしながら英語スキルUPを楽しみながら実践しましょう!

期間

-English blog (英会話ブログ)
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「Sort of」の英語フレーズ

普段の日常会話の中で何か友人や他人から質問されて返事をハッキリ言えないことありませんか? 返事を曖昧にしたい時や断定できない時、日本語で「まあね」「そんな感じかな」と答えることがありますよね。それを英 …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「写真撮っていいですか?」英語フレーズ勉強方法

普段の海外生活や海外旅行先でお洒落な人やカフェやホットな場所を見つけたとき、お店の人や現地の人に、英語でどうやって声をかけたらいいか戸惑ったこと経験あるのではないでしょうか? 英語が分からないからとせ …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「やっぱりね!」の英語フレーズ勉強方法

普段の日常生活で様々なシチュエーションで「僕もそう思ってた!」とか「きっとこうなりそうやな・・」とか、「やっぱりなぁ」みたいな事ってよくありませんか?実際によく使う場面は個人的にありますし、ネイティブ …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/失敗しない卵料理のオーダー英語フレーズ

つい昨日、思い立ったのですが海外のレストランで注文するときに使える英語フレーズを紹介していきたいと思います。 海外生活や海外旅行に来てる時にホテルやレストランで朝食を楽しめるようオーダーの仕方を知って …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/「マンネリ」単調でつまらない時の10+英語フレーズ

普段の日常生活の中で毎日同じことの繰り返しでもやもやしている、人間関係や恋愛関係が単調でつまらない、こんな行き詰まった状況のことを日本語では「マンネリ」と表現します★ では英語ではどのように表現すれば …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.