
人それぞれ人生は違いますが今回のblogは特に海外移住者や留学生、ワーキングホリデーの方や海外旅行者の方や将来は海外生活してみたい人向けのBlogになる感じの内容です。
I think everyone has different lifestyle. Especially this context of the blog is gonna be for people who wanna live in abroad or who are foreigh students or who are on working holiday. It’s also good for english leaner too.
I’m going to talk about how good learning English is. If you live in abroad. And It also can be a good skill for living abroad.

学んだ英語を使いたいと考える人もいれば、中には日本に居るし日本語onlyで通じるから英語は必要ない人もいると思います。自分のライフスタイルに必要なスキルでなければ英語は必要ないでしょう。
でも、海外生活や移住と思うなら、やはり英語は人生の選択肢を広げるツールに間違いなくなります。
今回のBlogは自分自身のカナダ生活の中での経験も踏まえて英語のメリットをTopicにしていきます。

海外生活の質を
上げることができる★
英語での情報が分かると海外生活や旅行など生産性なものにするため、事前にある程度の情報収集をしておく事がしやすいです。目的地の詳細、地元の名物料理、そして注意点など、目を通してから行けば、旅を最良のものとし、限られた日数でも最大限生かすことができスケジュールがくみやすくなりますよね。
今の僕達のライフスタイルに欠かせない情報源はインターネット。そしてインターネット上、最も流通している言語が英語です。

ウェブ上にある全情報のうち、54.4%が英語で発信されています。対する日本語の情報割合は3.4%にとどまります(2019年9月時点)
日本語だけでも普段の利用では不足を感じてこなかったかもしれませんが、実際は英語の圧倒的な情報量の比でないですね。日本語だけの情報は世界的には少なすぎますしメディアの情報の精査もできないです。英語の情報が理解出来れば、情報の空白地帯がかなり埋まります。
日本にはない情報や日本のメディアや政府が伝えれない情報も英語では情報を見つけれる事もあります。情報リテラシーができるようにもなるメリットもあります。
海外の人と話をしようとするとき、まずは英語で話しかけてみることが多いのではないでしょうか。「外国人とのコミュニケーション=英語」のイメージがありますが、人口的に見ると、ぶっちゃけ世界で最も話されている言語は中国語です(約9億2千万人)
Mandarin Chinese is by far the most spoken language in the world. It’s an official language of mainland China, and Spanish is spoken in the world after china. English is spoken in the world after spanish.
普通に世界で最も人口が多い国・中国の言葉ですから、驚かないですね。2番目に多く話されている言語はスペイン語(約4億6千万人)で、英語ネイティブの数はやっと3番目(約3億8千万人)です。

英語を公用語としている国の数となると2019年時点で世界80か国以上あり、非ネイティブを加えた英語話者の人口は約11億3千万人にまで数が上がります。英語が話せたら、繋がれる範囲が爆発的に増えるわけです。
あと下部のインターネットユーザーの言語の比率をみると英語のweightがいかに多いか一目瞭然ですよね★やはり日本語だけの情報量は英語と比べたらかなり情報量も違うことがわかります。
InternetWorldStats estimates of the number of Internet users by language as of April 30, 2019
Rank | Language | Internet users | Percentage |
---|---|---|---|
1 | English | 1,105,919,154 | 25.2% |
2 | Chinese | 863,230,794 | 19.3% |
3 | Spanish | 344,448,932 | 7.9% |
4 | Arabic | 226,595,470 | 5.2% |
5 | Portuguese | 171,583,004 | 3.9% |
6 | Indonesian / Malaysian | 169,685,798 | 3.9% |
7 | French | 144,695,288 | 3.3% |
8 | Japanese | 118,626,672 | 2.7% |
9 | Russian | 109,552,842 | 2.5% |
10 | German | 92,304,792 | 2.1% |
1-10 | Top 10 languages | 3,346,642,747 | 76.3% |
– | Others | 1,039,842,794 | 23.7% |
Total | 4,386,485,541 | 100% |
海外に住んでると現地の人だけでなく、他の国からやってきた人たちがたくさんいます。様々なバックグラウンドを持った人たちとの会話は、あなたの感性や世界感を何倍にも広げてくれるはずです。僕自身もそのような経験の影響で海外でもっとチャレンジしたり見聞を広げたいと思って海外移住しました。
中には人生が変わってしまうような出会いもあるでしょうね。現地の方と出会って結婚したり家族を持つ方もいらっしゃいますから。

現地では様々なローカル情報が飛び交っています。それらは、その土地にいるからこそ見つかるものであり、日本のガイドブックにはない「生きた情報」がget できます。インターネットでさえ見つけれない現地密着情報もあるかもですね。
ローカルの人気店のお買い得情報だったり、ホテルやレストランのキャンペーン、地域のイベント情報など、地元のフリーペーパーなどに載っているような情報なども現地ならではですね。

こういったインフォメーションは、現地語のほかには英語で発信されます。内容が理解できたら、普通の海外体験とは異なるユニークな経験ができますよね。
緊急ニュースに関しては、英語が分からないと情報がタイムリーに入ってこない可能性が高まるリスクがあります。体調を崩したときだって英語や現地語で具合を説明できれば安心ですね。

英語が話せることは「楽しい生活」のためだけでなく、「安全な生活」のためにも大事です。
Speaking english is just not for enjoy your life, it’s also for protect your life safely.
今の時代はどこでも出会った人と仲良くなったら、旅行や海外生活が終わってもSNSで簡単に繋がり続けられるのがインターネット時代のメリットですよね。
相手の国に遊びに行くことを計画してみたり、「日本に行くから会おう!」となったりすることも普通にある事ですし。
英語が話せれば旅行中の一時だけでなく、SNSを通してずっと付き合うことも可能ですし思い出を共有する友人が海外にもいるというのは素晴らしい事だと思います。実際僕もカナダで知り合った友人達の一部とはどこかに行った後でもチャットや再会したりして繋がりがあります。

そのようなフレンドシップがあると,もしあなたが日本に帰国した後でも英語学習を続けるモチベーションは保てますよね?いつ使うか分からない英語を勉強するのではモチベーションは下がりがちですが、使うチャンスがいつもあるならば、自然とやる気が湧いてくるはず。
なかなか覚えられなくて苦労した言葉やフレーズさえ、実際に使ってみたらその定着率に驚くでしょう。語学力の効果は筋トレみたいに見た目に出ないから分かりにくいです。会話をしてる時に理解して話せてる自分がいる事に何となく気付く感じですよね。

また、実際に海外に出てみると、これまで英語教材で耳にしてきたネイティブの発音だけでなく、世界の人たちは様々なアクセントで英語を話していることに気付くはずです。文法にこだわらなくとも十分意思疎通ができますし, 色々なアクセントの英語に慣れるチャンスもあるので人生経験ができるはず。
海外生活や旅行から帰ったあとは、あなたの人生の考え方や価値観、英語の勉強に対する姿勢が劇的に変わっていることに気付くと思いますよ!

英語が話せても話せなくても、非日常が味わえる海外生活や体験はそれだけで刺激的で楽しいものです。人生経験としてはかなり大きいものになるかもしれません。でも、もし英語が流暢に話せたらあなたの人生や旅の楽しさが何倍にも増える理由もお分かりいただけたでしょうか?
だからといって「英語がペラペラ」になる必要はないです。あなたがどのようなライフスタイルが欲しいのか、どのような人生を海外で送りたいのかにもよります。
挨拶やちょっとした会話に挑戦してみるだけでも、出会う人たちの対応が全然変わりますから英語は覚えて損はないツールだと思います。自分の英語が通じた喜びを体験できたら、もっと話してみたくなるはず。

My Life experiences of Canada
僕自身はカナダに移住してそして英語力を仕事上伸ばす必要がありました。もちろん、日本とは真逆なくらい北米の社会はちがいますから職場や環境、プライベートの人間関係、慣れるのには時間が必要です。 特に最初の2年くらいはタフかもしれません。 でも結果的に幸せなセカンドライフが手に入って幸せではあります。そして何かを得るには良くも悪くもリスクは取らないといけません。自分にチャレンジしないと成長できないので。
When I reflect back on my life experienced in Canada for 12 years, First things I had to learn english as soon as possible I can. Because of my work. My job has a lots of contact with my clients and my co workers. And my English wasn’t good at all that time. So my first year, second years in canada life was very tough to work and live my life. There were many things I have to learn about canada’s culture, their habit, their custom etc.. except learning English. But now I feel like I’ve got a new my life style here in Canada. And I realized that if you wanna gain something you want or change your life, you always have to take a risk for that. The risk would give you great life experience into your life. And you always need to challenge towards yourself to be better person you can be.
とりあえず色々、個人的な意見や経験を踏まえたBlogになりましたが色々自分の夢を叶えるために必要な英語学習や海外生活をされたい方は絶対にその夢を叶えてください。少しでもこのBlogが誰かにインスピレーション与えられたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きどうもありがとうございました!
