英語スラングのBlog

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/ネィティブが使う英語スラング2 /日常生活で使える英語スラング勉強方法★

投稿日:2020年8月18日 更新日:

北米でも日本でも、日々新しい言葉が誕生しています。10代や20代の若者の会話など街角で聞いてると少し上の世代の方は理解できないスラングが沢山ありますよね。

どこの国でも、新しい文化の発信源は若者達であることは変わりないかもしれないですよね。

若者や仲間内だけで通じる新しい表現や、特定の社会にいる人でないと理解できない表現、あらたまったシチュエーションでは使えない砕けた表現などを、英語では総称して”Slang”(スラング)と呼びます。

アメリカやカナダでは、このスラングがよく使われます。スラングの知識がなければ、北米英語に混乱するシーンが会話の中であるかもしれません。

若者言葉を中心に日常的に使われているSlangとかなり昔から使われているSlang、年代や性別を問わず使われている定番Slang表現、又は映画やドラマでよく聞くスラングも今回のBlogで紹介していきたいと思います。

今回は英語スラングBlogのpart 2になります。

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/ネィティブが使う英語スラング1 /気持ちを表すスラング勉強方法★

こちら英語スラング Blog part 1 を チェックされてない方は是非チェックしてみてください。

日常生活で使える英語スラング★

出会いの挨拶★

A – yo. – やあ。– <普通に言うと> Hey . 呼びかけの言葉や軽い挨拶で若い世代がよく使います。めちゃカジュアルな(よう、やあ)みたいなニュアンス。

A- yo. /よう!

Hey, man. What are you doing?/ やあ、何やってんの?

Hey, bro. /よう。

Yo, Mike. You’re late. / よう、マイク。遅いよ。

Only 15 minutes. / たったの15分くらいやないか。

Hey, man!-よう!– <普通に言うと>Hello. 若い男性が呼びかけの言葉として、かなり使うスラングです。 (よう!)、(ヘイ、元気?)みたいなニュアンス。

Hey, man. / よう!

Hi, what’s up?/ やあ、調子どう?

How goes it?- 調子どう? – <普通に言うと> How is everything going? 調子を尋ねる時のカジュアルな挨拶。(調子どう?)、(最近はどう?)みたいなニュアンス。

Hi, shanise. How goes it?/ やあ、シャニス。調子どう?

Pretty good. / 好調ですよ。

Howsit?-元気?– <普通に言うと> How is it going? (元気ですか?)の How are you?より若者は How is it going?を使ってるかもです。

Hey, man. Howsit?/ よー。元気?

Not bad. How about you?/ まあね、君は?

How’s it hanging?- 元気?– <普通に言うと> How are you doing? (元気?)、(どんな調子?) といったニュアンス。男性同士が使うスラングでカジュアルなニュアンス。直訳したら(キンタマ)どんな具合にぶらさがってる?)みたいなニュアンス。

Hey, how’s it hanging?/ よう、調子どう?

Pretty good. / なかなかいいよ。

Wassup?- 調子どう?– <普通に言うと> what’s up?をくずしたスラングで(ワサップ?)、フレンドリーなニュアンス。

Wassup?/ 調子どう?

Nothing much. How’s your girlfriend?/ まあまあかな。 彼女は元気?

She’s okay. / 月曜日だよ!

What’s cooking?- 調子どう? <普通に言うと> How’s everything? 調子を聞く時の挨拶のスラングで(元気?)、(調子どう?)みたいなニュアンス。

Hey, buddy. What’s cooking?/ よう、元気?

Not much. / まあね。

Yo!- やあ! – <普通に言うと> Hello. 親しい友人同士で使う挨拶。

Yo. Manny!what have you been doing?/ やあ、マニー。最近どうしてた?

Nothing much. I got a new job. / 別に。新しい仕事はじめたよ。

That’s great. / それはよかった。

別れの挨拶の英語Slang★

Adios. – さようなら。– <普通に言うと> Good bye. (さようなら)、(ごきげんよう)といった意味のスペイン語の挨拶。英語ネイティブの間でも主に男性が使います。

It’s getting late. I’d better go. / もうこんな時間か。帰らなくちゃ。

Just one more drink. / もう1杯だけ付き合ってよ。

Not for me. Adios. / 俺はいいわ、じゃあな。

Be cool. – バイバイ。- <普通に言うと>Take it easy. 若い男性が使う別れの挨拶。

I’ve got go now. / もう行かなきゃ。

Already?/ もう?

Yeah, my girlfriend waiting for me. / ああ、彼女が待ってるから。

Be cool. / じぁあな。

Bye now. – じゃあね。<普通に言うと> Good bye for now. – Bye for now (さようなら)を短くした形です。若者がよく使います。

Let’s meet here in three hours. / 3時間後にここで会いましょう。

Okay. / 分かった。

Bye now. / じゃあね。

See ya. – またね。<普通に言うと> See you. (またね)、 (バイバイ。)、(じゃあね。)の別れの挨拶。 See you. のカジュアル系。若者言葉。

Where are you going? / どこに行くんだい?

I’ m going home. I’m tired. / 帰るわ。疲れたし。

See ya. / じゃあね。

See you later, alligator. – またね、バイバイ。<普通に言うと> See you later. このalligator(ワニ)は特に意味はなく、laterとalligator が 韻を踏んでるとこから使われてます。応える時は After a while, crocodile.( うん、又ね。)と返します。 これもwhileとCrocodile(ワニ)が韻を踏んでます。

I’ve got to go. I need to go to the dentist. / もう行かなきゃ。歯医者に行かなあかんし。

See you later, alligator. /又ね、バイバイ。

After a while, Crocodile. / うん、又ね。

Ta- ta. – バイバイ。- <普通に言うと> Bye-bye. Ta-taは子供言葉ですが、大人の女性がおどけて使うことがあります。

I need to leave early. / 早めに帰らないといけない。

Okay, see you tomorrow. / 分かった。また明日。

Ta-ta. / バイバイ。

返事をする英語Slang★

Cool. – オッケー。 <普通に言うと> Okay. Coolは(かっこいい)、(渋い)といった意味で使われるスラングですが(オッケー)や(いいよ)の相手の意見を快諾する返事にも使えます。

Let’s have Chinese. / 中華を食べよう。

I’m not in the mood for Chinese. What about Italian?/ ちょっと中華て気分じゃないなぁ、イタリアンは?

Cool. / オッケー。

Gotcha. -了解。– <普通に言うと> okay. です。I got you. の変形で(オッケー)、(了解) のスラングです。

Can you pick me up at 5:00?/ 5時に迎えにきてくれる?

Gotcha. / 了解。

Don’t be late. / 遅れないでよ。

I won’t. / わかってる。

Nope. – いいえ。– <普通に言うと> No. のくだけた言い方。

Do you want to go mountain climbing with us?/ 一緒に山登りに行かない?

Nope. / 行かない。

It’ll be fun. / きっと楽しいよ。

I hate mountain climbing. / 山登りは嫌いやねん。

Okey-dokey. – オッケー。– <普通に言うと> okay. (わかった)、(いいよ)のスラング。幅広い年代の方々が使います。

We are out of tea. Could you get some?/お茶がなくなったよ。取ってきてくれる?

Okey- dokey. / オッケー。

Thanks / ありがとう。

Ten- four. – オッケー。– <普通に言うと> Okay. (了解)、(オッケー)のスラング。元々は通信暗号でした。無線で連絡し合うトラックドライバーの間で有名。

Can you help me move tomorrow?/明日、引越しを手伝ってくれる?

Sure. /いいよ。

We’re gonna start at 11:00. / 11時に始めるよ。

Ten- four. / オッケー。

Yep. – うん。– <普通に言うと> Yeah. ノリノリで返事する時に(うん)、(はい)のスラング。かなりカジュアルなので親しい間柄で使いましょう。

Are you still going to quit your job?/ やっぱり仕事辞める気?

Yep. /うん。

You’re sure. / 本当に?

Yep, I’m sure. / ああ、本当だよ。

You betcha!- もちろん!– <普通に言うと> Yes, of course. / このスラングは相手の申し出にノリノリで応じる時の返し方で(いいとも!)、(もちろん)のニュアンス。 Betcha!でも同じ意味です。

I’m going make a sandwitch. Would you like me to make one for you?/ サンドイッチ作るけど。君にも作ろうか?

You betcha!No tomatoes, please. / もちろん!トマトはなしで。

お祝い、お礼、お詫びの英語Slang★

Congrats !- おめでとう!– <普通に言うと>Congratulations! (おめでとう!)は少しかしこまった響きがありますが、若者達はこれを短縮してカジュアルなニュアンスにしてます。

You look happy. /嬉しそうやね。

I am. I found a job. / ああ、仕事を見つけたんだ。

Congrats!/ やったな!

My bad. – ごめんね。- <普通に言うと> My fault. の変形。 自分の過ちを認めて、軽く謝罪する時に使います。状況が深刻じゃない場合に使えるスラング。

Oh, no. The flaslight is dying. /懐中電灯が切れてるわ。

My bad. I should have bought new batteries. /ごめん、新しい電池を買っとくべきだったね。

It’s not your fault. / あなたのせいじゃないよ。

Thanks a mil. / どうもありがとう。– <普通に言うと> Thanks a lot. 感謝の気持ちが伝わる一言。Thanks a millionの変形。

Here is your bag. I found it in the park. / はい、君のバッグ。公園で見つけたんだ。

Thanks a mil. /どうもありがとう。

No, problem. / いいんだよ。

尋ねる時の英語Slang★

Howzabout…?- ~はどう? – <普通に言うと> How about…?(~はどう?)、(~にしょうよ)と提案する時に使うスラング。

What do you want to eat tonight?/ 今夜、何を食べたい?

Howzabout some Chinese?I like chowmen. / 中華はどう?焼きそば好きやし。

What’s up your ass?/ 何をカリカリしてるの?- <普通に言うと>- what’s matter with you?、What’s your problem? (何かあったの?)、(何をカリカリしてるの?)みたいなニュアンス。

Turn off the music. / 音楽を消してくれ。

What’s wrong?/ どうして?

It’s too loud. / 音がデカ過ぎるねん。

What’s up your ass?/ 何をカリカリしてるの?

Whycome?- どうして?– <普通に言うと> why? how come?両方とも同じ意味の(なんで?)みたいなニュアンス。このふたつを合体させたスラング。

Could you lend me your car?/ ちょっとクルマ貸してや。

Whycome? you have your own car , don’t you?/ なんでや? 自分の車あるでしよ。

It broke down. / 故障したんだ。

否定する英語Slang★

Fat chance. – まず有り得ない。– <普通に言うと> That’s unlikely. 直訳したら(太った可能性)なので可能性が大みたいな勘違い。Slim chanceと言っても同じニュアンスになります。(望み薄)て意味。

Do you think we’ll finish this construction by this weekend?/今週末までにこの工事終わると思う?

Fat chance./ まず無理やろ。

Why?/なんで?

Because we’ve just started this section today. /なぜなら今日からここのセクションが始まったばかりだから。

Hell if I know. / 分かるわけが無い。- <普通に言うと> I don’t know. 単に(知らない)と言うより、イライラしてたり、ネガティブな感情が入った時に使うスラング。

Is that restaurant open today?/ あのレストラン今日は空いてるかな?

Hell if I know. / わかるわけないやろ。

What do you mean?/ どういうこと?

Thay’re close different days every week./ 毎週、休みの日が変わるからね。

Not know shit about… – ~をちっともわかっていない。- <普通に言うと> not know about …at all. です。 not know about (~についてわかってない)にshitがつくと(まったく)、(これっぽちも)みたいなニュアンスになります。

Sommer time in Japan is really hot. /日本の夏はマジで暑いよ。

It is?/ そうなん?

Yeah, even in fall. / 秋でもね。

You don’t know shit about Japan?/ 君は日本の事をちっとも知らないんだね。

There is no way in hell… – ~なんて絶対に有り得ない。-<普通に言うと> There is no way… (~なんて絶対に有り得ない)、(~なんてするはずがない)と言った意味のスラング。

Are you going to pam’s party?/ パムのパーティに行くつもり?

There is no way in hell I’m going. / 行くわけないやろ。

Why not?/ なんで?

I can’t stand her. /彼女には我慢ならん。

呼びかける時の英語Slang★

Dude- よう!- <普通に言うと>- you. 男性が使う呼びかけの言葉で、男友達に話しかける時に使うスラング。(野郎)、(奴)みたいなニュアンスになり、who is that dude over there?(あそこにいる奴は誰やねん?)みたいな感じになります。

Hey, dude. Where is the vodka?/ よう、ウオッカはどこ?

I drank it all. / 全部飲んだよ。

Oh, man. Seriously?/なんだよ、マジで?

Give me five!- ハイファイブしょう!- <普通に言うと> – slap our hand. 自分と誰かの手の平をパチンと合わせる挨拶を、high five, もし体の下でするならlow fiveです。相手に催促する時にGive me five!といいます。

How did the game go?/ 試合はどうだった?

I won./ 勝ったよ。

Give me five!/ ハイファイブしょうよ!

Let’s hit the road. -さあ行こう。- <普通に言うと> – Let’s go. 、Let’s get going. (さあ、行こう。)みたいなニュアンスのスラング。

Are you ready?/ 準備できたかい?

Almost. / 大体な。

Let’s hit the road. I don’t want to miss my plane. / さあ、行こう。飛行機に乗り遅れる。

応える時の英語Slang★

Bingo!- ドンピシャ!- <普通に言うと> Exactly!(当たり!)、(ドンピシャ!)みたいなニュアンス。何かをいい当てた時に使えるフレーズ。

Do you know what I ate this morning?/今朝、何食べたか分かる?

I guess bacon and eggs. /ベーコンエッグ。

Bingo!/当たり!

Gotcha!- 嘘だよー。- <普通に言うと> I’m just joking. です。 I got you! を短縮したスラング。嘘に引っかかった相手にネタばらしする時に使えます。

What’s in that container?/ その入れ物には何が入ってる?

It’s a spider. I’m using it in an experimet. Look!/ 蜘蛛だよ。実験で使うから。ほら!

Gotcha!it’s just my lunch. / 嘘やでー。ただの昼飯や。

My foot!- そんな事ないよ!- <普通に言うと> That’s not true. Kiss my ass. ならぬkiss my foot. (くたばれ)がありました。これのベースの表現に My foot!です。(まさか!)、(そんなわけない!)みたいなニュアンス。

This is the best sushi inVancouver. /これはバンクーバーで最高の寿司だよ。

My foot!That’s nothing difference than others. /そんなことないだろ! 他と何ら違いはないぜ。

You don’t know what you’re talking about. / 何も知らんくせに。

いかがでしたでしょうか?

様々なシチュエーションで使えるスラングがありましたが年代によって使うスラングもあれば老略男女、幅広く使われているスラングもあります。 正直ネガティブじゃないと使い分けに戸惑ったり、会話の意味がまったく違う捉え方になりかねません。

個人的にもジョークやスラングが分からないシチュエーションはよくあったりしますが、その時に気付いて覚えていくしかないかなと思います。

少しでもこのBlogがスラング英語の理解になれば嬉しいです。

最後まで呼んで頂き、どうもありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村 オンライン訴求専用LP

-英語スラングのBlog
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/ネィティブが使う英語スラング3 /ほめる、けなす時の英語スラング勉強方法★

北米でも日本でも、日々新しい言葉が誕生しています。10代や20代の若者の会話など街角で聞いてると少し上の世代の方は理解できないスラングが沢山ありますよね。 どこの国でも、新しい文化の発信源は若者達であ …

絶対失敗しない!初心者の英語勉強/ネィティブが使う英語スラング1 /気持ちを表すスラング勉強方法★

北米でも日本でも、日々新しい言葉が誕生しています。10代や20代の若者の会話など街角で聞いてると少し上の世代の方は理解できないスラングが沢山ありますよね。 どこの国でも、新しい文化の発信源は若者達であ …

 

Yuuki

From Kyoto Japan.

I’ve currently live in Vancouver Canada since 2010.

Life is a Journey to be experienced.

Not a problem to be solved.

Just enjoy your life at the moment.