
普段の日常生活の中で何かで感動したり,ショックを受ける物や事があるシチュエーションあると思います。そんな時に「わぁ~、すげぇな。迫力あるなー。」みたいなリアクションしませんか?
映画を見てたり、大きなショーを見たり、コンサートで驚いたり、威圧感のある人や半端ないオーラを放つ人に出会ったりみたいな。色んなシーンで「迫力がある」って言う場面に出くわすはずです。
そんな時に英語の表現方法をご存知でしょうか?あるいは思いつかない方もいらっしゃるかもしれません。
今回のBlogは英語で「迫力がある」について英語フレーズを紹介します。

目次
熱意の「迫力がある」
○○ is spectacular.
○○は迫力があります。
演出やビジュアルで迫力を感じた時にまずネイティブが使う定番の形容詞が “spectacular”です。“spectacular”には「壮観な」や「劇的な」という意味があります。
This NBA’s game is spectacular. Thank you for taking me here.
(このNBAの試合は迫力があるね。ここに連れてきてくれてありがとう。)
I knew you would like it. I should ask you to come with me more often.
(君が気に入るって分かっていたよ。もっと頻繁に君を誘うべきだね。)

○○ was stunning.
○○は迫力がありました。
「迫力がある」でもう一つよく使われる表現が“stunning”。感動するような迫力が感じた時に使えます★“stunning”は他に「美しい」や「魅力的な」という意味でも使えます。
Good job. Your performance on stage was stunning.
(よくやったね。あなたのステージには迫力がありました。)
Thank you. I hope I didn’t make anyone bored.
(ありがとう。誰も退屈させてないといいけどね。)

○○ is moving.
○○は感動的です。
“moving”には「動いている」という意味があります。でも形容詞として使うと「感動させる」という意味にもなります★
Her movie is moving.
(彼女の映画は感動的だよ。)
Yes, I’m getting goose bumps on my arms.
(そうね、私の腕に鳥肌が立ってるわ。)
○○ is amazing.
○○にはすばらしいです。
力の入ったパフォーマンスを見たりすると「すごい!」って思ったりしますよね。“amazing”には「すばらしい」という意味があります。迫力があると感じた時にこういう表現ができます。
Have you seen this musical?
(このミュージカル見た?)
Yes, it is amazing. You should definitely see it. And get the front row.
(うん、それはすばらしいよ。絶対に見に行った方がいい。あと前列をとるといいよ。)
○○ is powerful.
○○は説得力があります。
演説などに迫力があって心を動かされた時に使います。“powerful”は「説得力のある」や「影響力のある」という意味なんです。
He is a great prime minister. A lot of people respects him.
(彼は素晴らしい首相だよ。沢山の人が彼を尊敬している。)
Yes, his speech is powerful. I think he is not idiot.
(そう、彼の演説は説得力があるよね。彼は馬鹿ではないと思うよ。)

力の「迫力がある」
○○ is impressive.
○○は印象的です。
“impressive”は「印象的な」や「感動的な」という意味。迫力がある景色などを見て強い印象を受けた時に表現できます。
Look at the sky. You can never see so much stars in the city.
(空を見て。都会ではこんなに沢山の星は絶対に見れないよね。)
This is impressive. Oh, was that a shooting star?
(これは印象的だね。あ、今のは流れ星かな?)
No, it wasn’t. That was UFO you just saw. It’s not Suprise to see them in this area. /いや, 違うよ。 今君が見たのはUFOだよ。この辺りでUFO見るのは驚きではないからね。
I’m overwhelmed by ○○.
私は○○に圧倒されます。
“overwhelm”は「圧倒する」という意味の動詞。そしてフレーズのように“overwhelmed by”(圧倒される)と受け身にして使う事が多いです。あと“overwhelming”と形容詞にして使います★
Oh my god! This wedding dress is so beautiful!
(すごーい!このウェディングドレスはとっても綺麗ですね!)
Wow, I’m overwhelmed by the size of it.
(おー、この大きさに圧倒されるよ。)

○○ blew my mind.
○○は私を圧倒しました。
「○○は私の心を吹き飛ばしました。」という意味です。イメージどおり圧倒された時に言います。あと「驚いた」という意味にもなります★
That was a great Boxing match. I want to watch it again.
すごいボクシングやったな。もう一回見みたいわ。
I know. The last fighting scene blew my mind.
そうだね。最後の戦いのシーンには圧倒されたよ。
I hope they’ll do rematch soon. / すぐにリマッチするといいねんけど。
○○ is full of impact.
○○は衝撃が強いです。
“impact”は日本語でも使われる「インパクト」や「衝撃」という意味。“full of”と前に付ける事で「衝撃に満ちている」のみたいなニュアンス★
Can we ride that roller coaster? It looks fun.
(あのジェットコースターに乗ってもいい?面白そう。)
Okay, but be prepared for it. It is full of impact.
(いいよ、でも心の準備はしておいてね。これは衝撃が強いから。)
○○ is dramatic.
○○は劇的です。
日本語でも使う「ドラマチック」は迫力がある時に使えます。英語で“dramatic”は「印象的な」や「劇的な」という意味★
I’ll show you a clip I found on internet. It is very dramatic.
(ネットで探した画像を見せるよ。すごく劇的なんだよな。)
Is it the one you were talking about? Something to do with sports?
(あんたが前に言っていたやつ?なんかスポーツに関すること?)

○○ was awesome.
○○は印象的でした。
“awesome”は感激した時や感動した時に使える単語です。「すばらしい」や「印象的な」という意味。これはネイティブも僕自身もかなり使います。
How was the concert last night at Bc place?
(昨夜のBC Placeでのコンサートはどうだった?)
It was awesome. There were so many people at there. Because BC Place was really big.
(印象的だったよ。たくさんの人がいたね。BC placeがすごく大きいからさ。)

○○ is breathtaking.
○○はあっと言わせます。
Have you seen the view of mount fuji from that window? It is breathtaking.
(あの窓からの富士山の景色を見たか?あっと言わせるで。)
Where? Oh my god, this is so amazing view.
(どこ?わー、超すげぇ景色。)
○○ took my breath away.(○○は私をあっと言わせました。)

威圧の「迫力がある」
○○ has a strong presence.
○○は強い存在感があります。
迫力がある人は存在感があります。そういう事を表現したい時に使えるフレーズ。“presence”は「存在」や「存在感」という意味。「強い」という意味の“strong”を前に付ける事で「強い存在感」のニュアンスになります★
Who is that lady stading there? She has a strong presence.
(あそこに立っている女性は誰?彼女は強い存在感があるね。)
She is the CEO of my company.
(彼女は私の会社の社長なんだよ。)

○○ is hard to ignore.
○○は無視しがたい。
“ignore”は英語で「無視する」という意味。“hard to”は「するのが難しい」という意味なので「無視できない」というニュアンスになります。
Do you see that big muscly man over there? He is my young brother.
(向こうにいるあの筋肉質の大きな男見える?彼は私の弟よ。)
He is hard to ignore. Is he a wrestler or Fighter ?
(彼は無視しがたいね。レスラーか格闘家かなの?)
I feel intimidated by ○○.
私は○○におじけづきました。
迫力がある人を目の前にすると誰でもおじけづいてしまいかねないです。“intimidated”は「威圧される」や「おびえさせられる」「脅迫される」て意味です★
I don’t want to go work. I feel intimidated by the manager.
(仕事に行きたくないよ。私は部長におじけづいちゃうんだ。)
She is not the friendliest person. But if you get to know her, she is actually nice.
(彼女は優しい人じゃないよ。でも彼女を知ってみると本当はいい人なんだ。)
○○’s presence is overpowering.
○○の存在は圧倒的です。
“overpowering”は「圧倒的」や「威圧的」という意味です。誰かの迫力がある存在が強烈な時に使えます。
I don’t really like my sister in low. Her presence is overpowering.
(私は義理の姉があんまり好きじゃないんだよなぁ。彼女の存在は圧倒的だよ。)
Me too. I feel very uncomfortable in front of her.
(私も。彼女の前だと居心地悪いんだよね。)

いかがでしたでしょうか?
日本語で「迫力がある」と一言で言えても、Blogみたいに英語だと場面や状況によってちがいましたね。。景色から感じたり、人の熱意や力、存在感だったり、状況に合わせて様々。シチュエーションに合わせて「迫力がある」の英語フレーズを使ってみてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村
