
北米でも日本でも、日々新しい言葉が誕生しています。10代や20代の若者の会話など街角で聞いてると少し上の世代の方は理解できないスラングが沢山ありますよね。
どこの国でも、新しい文化の発信源は若者達であることは変わりないかもしれないですよね。
若者や仲間内だけで通じる新しい表現や、特定の社会にいる人でないと理解できない表現、あらたまったシチュエーションでは使えない砕けた表現などを、英語では総称して”Slang”(スラング)と呼びます。
アメリカやカナダでは、このスラングがよく使われます。スラングの知識がなければ、北米英語に混乱するシーンが会話の中であるかもしれません。

若者言葉を中心に日常的に使われているSlangとかなり昔から使われているSlang、年代や性別を問わず使われている定番Slang表現、又は映画やドラマでよく聞くスラングも今回のBlogで紹介していきたいと思います。

目次
気持ちを表すSLANG★
喜び、感激の英語Slang★
Chill – カッコイイ!-< 普通に言うと> very cool / (カッコイイ)とか(いかす)みたいな意味のSlangで cool と同じ意味です。あとchillは(落ち着く)とか(ゆっくり)する意味でもよく使いますよ。
We are going to have rent snowboarding gear. / スノーボードのギアレンタルしないとね。
Not me. I bought my own yesterday. Look!/ 俺は必要ないよ。昨日買ったからさ、ほれ。
Wow, Chill! /わぁー、カッコイイ!
Dynamite!-ものすごい!-<普通に言うと> powerful、excellent. / Dynamiteは「ものすごい」「素晴らしい」の意味のSlangです。
How was her concert ?/彼女のコンサートどうだった?
Dynamite!She’s a great singer. /物凄かったよ! 彼女は最高の歌手だね。
That’s great. /それはよかったね。
Hallelujah!-万々歳!- <普通に言うと> Rah. 喜びや開放感を表す一言。(万々歳!)(やれやれだぜ)みたいなニュアンス。本来は(主を褒めたたえよ)の意味です。
Where is your husband?I thought you were married. / 旦那さんは? 確か結婚してたよね。
Yeah, I was. But not anymore. / ええ、してたけど今はしてないよ。
You got a divorce? / 離婚したの?
Hallelujah! 万々歳よ!

Harsh – 超かっこいい。– <普通に言うと>very niceです。 harshの本来の意味は(不快)や(耳障りな)といったネガティブな意味がありますがネガティブの若者は逆の意味で(カッコイイ)で表現したりもします。
You changed your hair colour. / 髪の色を変えたね!
I went to hair salon yesterday. Do I look good with blonde hair? / 昨日ヘアサロンに行ったの。 このブロンドヘアはイケてるでしょ?
Harsh! / 超かっこいい!
Rad !- 最高!– <普通に言うと> Great! 喜びや感激の気持ちを表す言葉で、若者達の間で使われています。(最高だ!)(やったぁ!)みたい感じです。Radical(すばらしく良い)から来たSlangです。
Did you get tickets to the concert? / コンサートのチケットは買った?
Yeah, I got front – row tickets!/ ああ、最前列が取れたよ!
Rad! / やったあ!

Scene!- やった!– <普通に言うと> Great! – 事が上手くいった時や、嬉しい事があった時に使うスラングで若者世代がよく使います。(いいぞ!)(スゲェ!)みたいな感じです。
How are we going to get to Los angels? /ロサンゼルスにはどうやって行くの?
My dad’s going to lend me his convertible. / お父さんがオープンカーを貸してくれるみたい。
Scene! / やったー!

Shaatz!- すげー!– <普通に言うと> Impressive! – 何かすばらしいものを目にした時に、思わず出るスラングです。若者の間で使われてるみたいです。
Shaatz! Look at those cool Air jordan 11. /すげー! あのカッコイイ エアジョーダン11を見てみろよ!
They’re nice. But $350 is too much for shoes. / いいよなぁ、でも靴に$350は高過ぎるね。
I know. But they’re so cool. / わかってるけど、超かっこいいよ。
Spiffing!- いいねー!– <普通に言うと>That’s nice !- spiffyは(気の利いた)(素晴らしい)という意味です。若者達はこれにingをつけます。(それいいやん!) (おっしゃれー!)みたいな感じです。
What are you doing on the weekend?/ 週末はどうするの?
Pamela invited us to her house for party. /パメラが彼女の家のパーティに招待してくれたんだ。
Spiffing!/ それはいいね!
Sweet!- よかった!- <普通に言うと>- Great! です。 Sweetは(素晴らしい)(よかった!)という意味で、何かいい出来事を見聞きした時に使えます。That’s sweet!と表現しても同じです。
I sold my Nike’s sneaker. / ナイキのスニーカーを売ったんだ。
For how much? / いくらで?
It was about $500. / 約$500だったね。
Sweet!/ やったね!
T G I F . – やっと花の金曜日や。– <普通に言うと> Thank god it’s Friday. (やっと金曜日だ!) 月曜日から金曜日まで働いて、やっと週末を迎える気持ちを伝えるSlangです。
This job is so boring. / 全くつまらない仕事だよ。
I know I can’t stand it. / そうだね、我慢ならならないね。
T G I F . /やっと花金やな!
Yeah. / ああ。

That’s bitching!- すげー! – <普通に言うと> That’s great. です。 bitchは本来(嫌な女)と動詞では(ぶつくさ不平を言う)といったネガティブな意味ですが、若者達がこれをbitch-ingと形容詞に変えて、(すごい)(カッコイイ)といったポジティブな意味合いで使いますがカジュアルな会話の時に使いましょう。
I got tickets to the Alicia keys concert. /アリシア・キーズのチケットを手に入れたよ。
That’s biching!/ すげー!
I had to in line for five hours. /5時間も並んだよ。
Yummy!- おいしい!– <普通に言うと> it’s delicious!or it’s good!です。 美味しい食べ物を食べた時に、思わず言ってしまう英語フレーズです。yum-yumで(美味しい、美味しい)の意味です。
How does it taste? / it took me 2 hours to cook this Christmas turkey. / 味はどう? このクリスマス用のターキー、2時間かかったよ。
It’s yummy. / 美味しいよ!
I’m glad you like it. / そう、よかったよ。

困惑、落胆の英語Slang★
Damn it!- なんてこった!-<普通に言うと>oh no!です。(なんてこった!)(ちきしょう!)といった意味のSlangです。年代、性別問わず、よく使われます。
Where is the report? / 報告書は?
I left in the office? / 会社に置いてきました。
Damn it! I told you to bring it. / なんてこった! もってくるよーにいったやろ!
I forgot. /忘れました。
Good grief!- なんてこった!- <普通に言うと> oh my!です。(やれやれ)(なんてこった!)というニュアンスです。厄介な事や落胆した時に使うスラングです。幅広い年代層の人が使います。griefの意味は(トラブル)(厄介)です。
I’m afraid I can’t go to the party today. /悪いけど、今日パーティに行けなくなったよ。
Good grief! why not?/なんてこった!なんで?
I have to work overtime. / 残業になったんだよ。
Jeez. – 弱ったな。=<普通に言うと>oh no. 困ったとき、ネィティブ頭を抱えながらJesusといいますが、これを変形させた言い方かまJeezです。「困った」「クソ!」と言ったニュアンス。
I have a favor to ask. / ちょっと頼みがあるんですけど。
What is it?/ 何だい?
Could you take care of my dog while I’m on vacation?/ 僕が旅行中、犬を預かってくれへんか?
Jeez, I can’t. / ダメなんだ。

Rot – <普通に言うと> oh no!です。 うんざりさせられることや、嫌なことがあったときにでるフレーズです。日本語の(最悪!)みたいなニュアンスです。 Rotは本来の意味は(腐敗する) (腐る)の意味です。oh, shitと同じニュアンス。
Rot!we’ve run out of gas. /最悪!ガス欠や!
What?We are in the middle of the desert!/なんだって? 砂漠のど真ん中やぞ!
That’s gross!- 気持ち悪い!- <普通に言うと> That’s sickening. です。 grossは(気持ち悪い)(吐き気する)という意味。
I put chocolate on my okonomiyaki. / お好み焼きにチョコレートをかけてみたよ。
That’s gross. / 気持ち悪いな。

That’s really shitty. – まったくひどい!– <普通に言うと>That’s too bad. です。不愉快な事があったときに使えるフレーズです。(ひどいな)(クソ面白くない)みたいな感じ。shittyは(馬鹿げた)(気分悪い)(不愉快な)ていう意味です。 I feel shitty.で 気分(具合)が悪い)の意味になります。
You look worried. / 心配顔してるよね。
I am. I got fired . I don’t know what I’m going to do. / ああ、会社をクビになったしね。どうしたらいいのかわからん。
That’s really shitty. / まったくひどいよな。
That’s stinks.- 最悪だ。 – <普通に言うと> That’s too bad. です。stinkは本来は(悪臭がする) の意味ですが、若者達は(最悪)、(ひどい)というニュアンスで使います。
Who is that letter from? / あの手紙は誰から?
It’s from the tax office. You need to pay your taxes. / 税務署からだよ。 君に明日までに税金払えってよ。
That stinks. I don’t have any money. / 最低やな。金なんかないよ。
That’s sucks!- 最悪!- <普通に言うと> That’s too bad. です。 suckは本来(吸い込む)、(しゃぶる)といった意味です。
What happend to your shoes?/その靴どうしたの?
My dog chewed them up. / うちの犬が噛んだんだよ。
That sucks! / 最悪やん。
Yuck! – 気持ち悪い! – <普通に言うと> That’s sickning. Yuck!は、気持ち悪いものを見たり、不味い物を食べた時に使えるフレーズです。(オエーッ!)みたいなニュアンスです。
What happend? / どうしたの?
Someone threw up on the bench. / 誰かベンチの上で吐いてるよ。
Yuck! / ゲッ! キモイ。

怒りの英語Slang★
Back off – 黙れ!- <普通に言うと>shut up!(黙れ)、(止めろ)といった意味です。
You took my money. / 俺の金を盗んだろ?
No’ I didn’t . / とってないよ。
I know you did. You theif!/とったのわかってるねん。この泥棒。
Back off! 黙れよ!
Bag it!- 黙れ!- <普通に言うと> shut up! 相手の言葉を止める時のフレーズ。bagは本来(ゴミ袋)で、これを動詞的に引用して(黙れ)のニュアンスにしてます。
You’re late again!/また遅刻かよ!
My car wouldn’t start, and…. /車のエンジンがかからなくて…
Bag it!I don’t wanna hear your exxuses. /黙れ! 言い訳は聞きたくない。
Bullshit. – 嘘つけ。- <普通に言うと> you’re lying. です。 bullshitは(うそ)、(でたらめ)という意味。
You promised you’d give me your I phone. / iPhoneをくれるて約束したじゃないか。
Bullshit. I said you could borrow it. / 嘘つけ! 貸してもいいって言ったんや!
Butt out!- 口出しするな! <普通に言うと>Leave us alone. (他人の事に口出しするな)、(ほっといてくれ)みたいなニュアンス。
You two should stop fighting and start cooperatine. / 2人共、喧嘩を止めて、もっと協力したらどうだい?
But out!This doesn’t involve you. / 口出しするな! 君には関係ない。
Can it!- 黙れ!- <普通に言うと> Be quiet!です。Can it!は(黙れ)、(よせ)といった意味のフレーズです。
We have too many employees. / うちは従業員が多過ぎる。
But everyone is so busy. / でも、みんな沢山の仕事を抱えてますよ。
Can it!I didn’t ask for your opinion. /黙れ! 君の意見なんか聞いてないから。
Cut it out. – やめてよ。 – <普通に言うと> stop doing that. 相手にからかわれた時に イラッとした時や 照れ隠しする時に使えるフレーズです。
You’re very stylish, and you’re so cute. /君はとてもオシャレで超可愛いよ。
Cut it out. / やめてよ。
No, I mean it. / いや、ホンマに。

Cut the crap!- くだらない話はよしな! – <普通に言うと> Don’t do that. (馬鹿な話はやめてくれ!)といった意味。 Crapは(糞)や(ガラクタ)の意味です。
I have a dream to be a champion of the world. / 俺には世界チャンピオンになるて夢があるんだ。
Cut the crap! / くだらん事いってんな!
It’s true. /ホンマやし。
I’ll believe it when I see it. / 見たら信じるわ。
Damn!- クソ! – <普通に言うと> That’s too bad. (クソ!)、(ちきしょう)といったニュアンス。 怒りや不満を表すフレーズです。Damn it! も同じ意味で使えます。
When do we need to ship these orders?/この注文はいつ発送しなきゃならないの?
By monday. That means we’ll have to work on saturday. / 月曜までにせなあかんねん。つまり、土曜日も仕事や。
Damn!クソが!
Delete yourself. – 消え失せろ。 – <普通に言うと> Get out of here. PCのキーボードのdelete key(削除キー)から生まれたSlang。deleteは(消す、削除する)の意味。 *このスラングはバイオレントな響きなので使う時は気を付けましょう!
That’s not the way to brush your teeth. Let me show you how. / そんな歯磨きの仕方じゃだめだね。どうやるか見せてあげるよ。
Delete yourself. I’ll do it my own way. / あっちへ行けや! 自分のやり方があるんや。
Drop dead. / くたばれ。- <普通に言うと> go away. ムカつく奴らに使うきついスラング。(くたばれ) (うせろ)のニュアンス。かなり乱暴な響きなんで要注意!
You dress so stupid. You geek. /ダサいカッコしてんなぁ、オタク野郎。
Drop dead! / くたばれ!
You want to fight? /やる気か?
Fuck (someone) – ~(人)は放っておけ。<普通に言うと> don’t bother with someone. Fuck を使った表現で、これは(~(人)はどうでもいい)みたいなニュアンスです。 若者がよく使いますが、上品じゃないので気を付けましょう。
What happend to yuuki? He said he would meet us at 17:00. / ユーキは? 17時に来るて言ってたのに。
He’s probably not coming. / 多分来ないよ。
Okay , fuck him. Let’s go. / あっそう、あんな奴は放っておこう。 行こうぜ。
Good God!- けしからん!- <普通に言うと> oh no! 嫌な出来事の時に怒りをあらわにする時に使うフレーズ。(ちきしょうめ!),(けしからん!)みたいなニュアンス。
What happend to the balance sheet? / バランスシートはどうしたの?
Well, Nikki took it home and lost it somewhere. / それが、ニッキーが持って帰って、失くしたんです。
Good God!This is the second time. / けしからん!これで2度目やないか。

Kiss my ass! – ふざけるな! – <普通に言うと> I hate you! (ふざけるな!)、(クソくらえ!)といったニュアンス。挑発されたり、ブチ切れた時に使えますが気をつけてましょう。
I’ll give you raise, if you go to bed with me. / 俺と寝たら給料を上げてやるよ。
Kiss my ass! / クソくらえだわ!
Period!- 以上!– <普通に言うと> That’s final. 句読点のperiodは英文の終わりの意味です。それ以上話したくない時や、無理やり会話を切り上げたい時に使えるフレーズです。
Why don’t we move to a bigger office?/ もっと大きなオフィスに移ったらどうです?
We are not going to move . Period!/ うちは引っ越さないよ。以上!
Screw you! – このクソッタレ!- <普通に言うと> I hate you! (クソッタレ!)、(馬鹿たれ!)、(ふざけんな!) みたいなニュアンス。若い年代がよく使います。
Could you lend me $10? / $10 かしてくれよ。
No, you never pay me back. / 無理やな、お前1度も返したことないからな。
Screw you! / このクソッタレ!
Spit it out. – はっきり言えよ。– <普通に言うと> please speak clearly. 直訳したら(吐き出しなさい)ですが (はっきり言いなさい)、(白状しろ。)みたいなニュアンスになります。
I want to tell you … ah.. / 言いたいことがあるんだけど…あの~…
Spit it out. / はっきり言いなよ。
Well, I love Jade so much. /ジェイドを凄く愛してるんだ。
Wait, wait, but she’s my girlfriend. / まて、まて。 彼女は俺のカノジョやぞ。
Take a hike. – あっちへ行け。– <普通に言うと> Go away. 直訳したら(ハイキングに行け)ですが、この場合は(あっちへいけ。)(うせろ)みたいなニュアンスになります。
I need to borrow your car today. / 君の車を今日借りたいんだ。
No, I have to use it right now. / 無理だよ、俺も今使うし。
I just need it for a few hours. / 数時間だけだよ。
Take a hike./ あっちへ行けや。
Up yours!- くたばれ! – <普通に言うと> I hate you. (くたばれ!)、(馬鹿野郎!)のニュアンス。Fuck you !と意味も使い方も同じで若者が使うスラングですがあまり使わないようにしましょう。
I’m going to ask Luba out. /ルバをデートに誘うよ。
She’s my girlfriend. / 彼女は俺の彼女だぜ。
I don’t think she loves you anymore. /彼女は君の事を愛してないよ。
Up yours! / くたばれや!
Wake up and smell the coffee. – 現実を見ろ。- <普通に言うと> Get real. 直訳したら (目を覚まして、コーヒーを嗅げ)になりますが(現実を見ろ)のニュアンスのスラングになります。
I can buy this lap top if I use my credit card. /カードを使えばこのパソコン買えるな。
But that’s a lot of money. / でもかなり高いよ。
Don’t worry. I can afford it. / 心配ないよ。払えるからさ。
Wake up and smell the coffee. / もっと現実的になれよ。
What the heck!- かまうもんか!<普通に言うと> 特になし。 (かまうもんか!)(クソくらえ!)といったニュアンス。 よくネィティブは使うスラングです。あと what the hell!の変形です。
If you keep gambling, it’s going to get you in trouble someday. / ギャンブルばっかしてると、いつか痛い目にあうよ。
What the heck!/ かまうもんか!

驚きの英語スラング
Arg!- ゲーッ!- <普通に言うと>oh, no!嫌な事があったり、失敗した時に使えるフレーズです。
Are you ready to go?/出かける準備は出来たかい?
Arg! we can’t go fishing. / ゲーッ!釣りにいけないよ。
Why not?/なんで?
It’s raining. / 雨が降ってる。
Eep!- ギクッ!- <普通に言うと> oh, no!人に見せたくないシチュエーションの時に、リアクションする時に使えるスラングです。(ギクッ!)、(しまった!)みたいなニュアンス。
What are you doing raiding the fridge at this hour. / こんな時間に冷蔵庫で何してんの?
Eep!I was feeling a little hungry?/ ギクッ! ちょっと腹減ったからさ。
Holy shit!- ひゃっ!、まあっ! – <普通に言うと> oh, no. すごい驚いたときや、キレてる時に使うスラングです。(なんてこった!)、(ひゃっ!)みたいか感じ。
How is his new business doing? / 彼の新しい仕事は上手くいってるかい?
Pretty good. He made over $ 1 million last year. / いいよ。 去年は100万ドル以上稼いだしね。
Holy shit. That’s incredible. / ひゃっ!そりゃすごいな。
Yikes!- ゲッ!- <普通に言うと> oh, no!驚いた時に使うフレーズ。
Our landlord said she’s going to raise our rent. / 大家が家賃を上げるて言ってるよ。
Yikes!/ ゲッ!
Maybe we should move. / 引っ越すべきやな。

相手を落ち着かせる英語Slang★
Chill out . – 落ち着けよ。- <普通に言うと> relax です。chillの意味は(冷える)、(凍えさせる)ですが、(落ち着いてリラックスする。)とか(冷静になる)て意味でもかなり使います。
Mike stole my sunglasses!I’m going to kill him. / マイクがサングラスを盗みやがった!ぶっ殺してやる。
Chill out. He just borrowed it. / 落ち着けよ! ちょっと借りただけやん。
Cool it. – 落ち着いて。- <普通に言うと> Relax. です。 coolは(カッコイイ)のスラングですが、cool it. は(落ち着けよ)の意味に変わります。
Hurrry !we’re going to be late. /急いで!遅れるで!
We have plenty of time. / 時間は沢山あるよ。
No, we don’t. We have to leave right away. / そんなことないよ。すぐでなあかんよ。
Cool it. / 落ち着きな。
Cool your jets. – 落ち着けよ。– <落ち着いて> Calm down. 興奮したり焦ったりしてる時に使うスラングです。(落ち着けよ)、(焦んな)みたいなニュアンス。
What are you making? / 何を作ってる?
Miso ramen. It’s almost done. / 味噌ラーメン。もう出来上がるから。
Can’t you hurry? / 早くしてくれる?
Cool your jets. / ちょっと落ち着きなよ。
No biggy. – 大したことじゃない。– <普通に言うと> Not big deal. (大したことじゃない。)、(大丈夫) の意味。
I’m sorry , I dropped your vase and broke it. / ごめんなさい、花瓶を落として割ってしまいました。
No biggy. It was only $5. / 大したことじゃない。たったの$5だし。
I’ll pay for it. / 弁償するよ。
No, that’s okay. / いや、いいで。

気持ちを強調する英語Slang★
~ass. – すごく~ –<普通に言うと> Very です。 assは(お尻)ですが形容詞の後にassを付けたらその意味合いが強調されます。例にするとBig-ass (すごくデカい) 、long- ass(すげく長い)、heavy-ass(超重たい)みたいな感じ。若い世代がよく使います。
How much did you pay for that shoes?/ その靴いくらやったん?
It was $350. /350ドルやったわ。
That ‘s one expensive- ass shoes. / すんげぇ高い靴やなぁ。
Fuck – (色々強調)- <普通に言うと> oh, no!です。 fuck を入れて話すと色々とかなり強く強調されます。かなり日常でよく聞く表現ですが気をつけて使いましょう。
Buy me that earings. I want it. /あのイヤリング買ってよ、めちゃ欲しい。
No, I can’t . / ダメだね。
But it’s so beautiful. I can’t give up them. /でもすごく綺麗だし、あきらめられないわ。
Shut the fuck up!/ 黙れや!
Fucking- すげぇ。- <普通に言うと> real. です。Fuckingは、感情的になった時に強調できるスラングです。(ひでぇ)、(スゴい)、(超~)など…. 幅広い年代が使ってます。
My brother is a fucking liar. / 弟はひどい嘘つき野郎だよ。
Why?/なんで?
He said I stole his money. / おれが彼の金を盗んだて言ってやがる。
Hell – まったく– <普通に言うと>- 特になし。 hellは本来(地獄)て意味です。文に加えて話したら(まったく)、(一体全体)と怒りや驚きのニュアンスがでます。使う時はtheをつけます。
I want you to call Mr. Anderson for me. / アンダーソンさんを呼んで欲しい。
Okay. /分かった。
Then make copies of these report. / そられからこの報告書のコピー頼む。
Who the hell do you think I am. / 俺を何だとおもってるんだよ。

Hella. – ドえらい – <普通に言うと> really です。 hell of ..(ものすごい、どえらい)みたいなニュアンスのスラング。若者がよく使う表現です。
That’s a nice car. /いい車だね。
I know . I paid $70000 for it. /だな。 7万ドルしたよ。
That’s a hella lot of money. / そりぁ、めちゃ高いね。
Hush- hush. – 極秘の- <普通に言うと> secret. Hush だと(静かにさせる)、(黙らせる)の意味になります。
This is hush- hush. / これは極秘だよ。
Sure. / ああ、分かってる。
The prime Minister got arrested for bribery. / 首相が収賄で捕まったんだ。
Tons – たくさんの- <普通に言うと>- lots です。 重さのトンが元になってます。幅広い年代に使われます。
Let’s go camping tomorrow. /明日、キャンプ行こうよ!
I can’t . I have tons of work to do. / ダメなんだ。仕事が山ずみだし。
Okay, don’t work too hard. /分かった、あんま無理すんなよ。
Way – あまりにも – <普通に言うと> Very . Way は(かなり)、(あまりにも)て意味。ネガティブがよく使う表現です。
Are you going to movie with us tonight?/ 今夜、一緒に映画行くかい?
I can’t. I’m way busy. / 行けないね、あまりにも忙しいし。
Okay, maybe next time. / 分かった、又今度な。

いかがでしたでしょうか?
様々なシチュエーションで使えるスラングがありましたが年代によって使うスラングもあれば老略男女、幅広く使われているスラングもあります。 正直ネガティブじゃないと使い分けに戸惑ったり、会話の意味がまったく違う捉え方になりかねません。
個人的にもジョークやスラングが分からないシチュエーションはよくあったりしますが、その時に気付いて覚えていくしかないかなと思います。
少しでもこのBlogがスラング英語の理解になれば嬉しいです。
最後まで呼んで頂き、どうもありがとうございました。

にほんブログ村

